-
クリスタ(CLIP STUDIO PAINT PRO)でできること
CLIP STUDIO PAINT PROはクリスタの標準機能が備わっていてイラスト・マンガ・アニメーションが描ける。クリスタPROでできることをまとめて紹介してみました。 -
クリスタのベクターレイヤーが便利なので使い分けよう!の巻
クリスタのベクターレイヤーの特徴を知ってラスタレイヤーと使い分けると作業は楽になるw -
クリスタで直線や曲線を描くには?【2次ベジェ/3次ベジェ/図形ツール!】
なめらかな曲線ってフリーハンドじゃキレイに描けないですよね、、クリスタならイラレやフォトショみたいになめらかに描けるのでとりあえず描いて試してみました -
クリスタ(CLIP STUDIO)で水彩画っぽく塗ってみてたまえお題
クリスタで水彩画的な表現ってどうやるの?っていうお題をいただいたので、その設定、練習などをしてみました -
クリスタの鉛筆ツールどこいっとわぁああああ!?の対処法
クリスタ(CLIP STUDIO)で鉛筆ツールがどこかえ行ってしまったので復活させるまでの備忘録を書きました -
デジ絵で繊細なペンタッチにプリセットだけでするには?〜ブラシ設定の工夫〜
デジ絵でブラシこれ以上細くならないの!?ってむずかゆくなったりしてません?笑 もちろん簡単にもっと繊細にできますぞ〜w -
クリスタPROとEXの違いを比較(どっちがいいか選択のポイントはコレだ!)
クリスタPROとEXの違いの本枠は、PROは単ページもの/短編もの制作機能中心、EXは更に複数ページ/長編ものに対応できる機能もプラスされている。という機能差が大きい。どっちがいいかの選択はその機能差、できることの違いを具体的に知ることがポイント。 -
絵本、画集を作る場合どんなことをチェックしておくべきか?の巻
絵本や画集を制作する場合ってどんなことを確認しておけばいいでしょう?予算立てるにもまずは事前調べが必要ですよね、、 -
“フリー素材・無料・商用利用可・著作権フリー” などについて
フリー素材ってありがたいですが規約がわかりづらいですよね、そのポイント、注意点などをまとめてみたw -
印刷物用イラストで透明効果を含むデータをイラレやフォトショで適正処理するには?
印刷物にするイラストで透明効果を使う場合、その後処理には注意も必要。処理の適性はそのイラスト自体で変わってはきますが、実際に色々な処理で試してみての無難な処理方法と注意点をまとめてみました。 -
Photoshopでサイズを指定して(mmやpxで)長方形や枠線を書く簡単な方法
フォトショで縦横長さを指定して四角い枠を描くのって基礎中の基礎だけどあれ?ってなったりしてませんか?笑 -
イラレで反時計回りに文字を書くやり方
illustratorで円に沿って文字を描くのはよくやると思うのですが、反時計回りにも描きたいときもありますよね、それらについて.......... -
イラレで四角や枠、オブジェクトを中心に整列できない場合
イラレで図形とか長方形枠とかのオブジェクトを中心に置きたい場合は整列パネルでやりますよね、でも突然整列オブジェクトの整列ができなくなることがあるけどそれは。。。。。。 -
印刷物制作にもありがたいフリー素材写真サイト
印刷物デザインにも普通に使えるほど大きなファイルサイズのものは高額な価格がついてるものも多い。そんな中でズバ抜けて良心的な画像サイトとは? -
【背景透明にならない?】Photoshopで画像の背景を透明にして書き出す方法
背景透明画像作りたいのに背景ついちゃうなんてことになってませんか?Photoshopでの背景透明画像の書き出し/保存の仕方について複数の方法でまとめてみました。 -
画像解像度が低いネタは印刷物に使えないの!?dpiとかppiって何?の件
2024.04.24 ※記載内容に間違いがあり、更に正しい正確な情報への改善は困難と判断しましたので、このページの内容は削除させていただきました。 すでにこのページの内容を読んでいただいた方には、正しい内容把握への混乱を招いてしまったかもしれないこと... -
イラレでブラシが使えない場合の対処法3パターン!
イラレでブラシが使えない場合は『ブラシ設定が無効になって』るかレイヤーロックかそのあたり、、わりと単純なことだったり... -
Photoshopアクション設定〜保存名は都度書き換えたいなどの場合は?の巻
フォトショでアクションの設定、活用するとかなりの時短になるけど別名で保存までを記録したい場合など、その途中でストップさせなければできない、そのやり方など.....