-
Twitterで不要な通知が来ないようにする通知設定【表示回数・ミュートキーワード・ハイライト設定】〜
twitterでの不要な通知を、ハイライト通知設定・表示回数を減らす設定・ミュートキーワード設定などで最小限にするやり方についてまとめました。 -
イラレで元に戻す・やり直すには?その設定は?
イラレでの取り消し・元に戻す・やり直し機能について。。。ヒストリーパネルってないの!?笑 -
ハネたリズム、GoGo・シャッフル・三拍子とかについてのアレソレ
あぁリズム感、ハネたリズム、GoGo,シャッフル,三拍子などなどについての小話 -
Photoshopのブラシ設定
フォトショでイラストを描く時のブラシの設定ってかなりキモですよね..その設定や塗りの練習あれこれについて。。。 -
PhotoshopとIllustratorの違い・適正について
AdobeのPhotoshopとIllustratorの大きな違いはその画像ファイル形式、基盤となるフォーマットの違い。そこから適正も違ってくる。どっちから先に吸収すべきか?どっちが自分に必要か?はこの違い、適正を把握してくと判断しやすい。 -
デジタルでイラストを始めるために必要なものと費用
デジタルで(PCや機材で)イラスト、絵を描くために必要なものって何?どのくらいのコストがかかる?すぐできる?など経験から実際どうなのかをまとめました。 -
宅録とLIVE
宅録とLIVE、DTMと生演奏、想像とリアル、表裏一体だけど真逆に近いものだったり... -
Windows10/11でキーボード入力できなくてログインできない場合は【スクリーンキーボードで!】
Windowsでログインできなくなった!?キーボードが反応しなくなった場合の対象法、スクリーンキーボード!!!カマ〜ン!!!の巻 -
赤毛のアンじゃなくてドン描いてみましたw
ヘアカラーは自由にしたいですよね..せめてイラストでは自由に解放されて感覚のみでいたい。。。ワコムのペンタブは結構いろいろできそうです。。。 -
ベースボーカルストリート、路上事情
ベースボーカルのストリートはアンプやルーパーがあった方がいい。生音だけだと雑踏に埋もれやすいから電気の力、電池の力を借りましょうう。。。 -
KALA U-BASS がかなり気になる件
U Bassってかなりファットな低音と深い響きな感じがするのは気のせいじゃないよねぃ..ウクレレベース!?ブラックナイロン弦でウッドな感じw -
印刷物を入稿する前に印刷屋さんに事前確認しておきたいこと
入稿データ形式や基本的な内容は最初の段階で印刷会社さんに確認させてもらった方が良いですよね。一回一回バラバラ確認しないで済むようにチェックシートを用意しておくといいかも.... -
入稿データの配置画像は濃度300%以下にしてください言われたら
印刷物の色濃度制限、300%までだったり310%までだったり350%までったり...その制限の仕方は?について。。。 -
イラレとフォトショのカラー設定
イラレ、フォトショのカラー設定は用途によって変わる。統一させて案件ごとに設定を見直すことが必要。 -
QRコードを作成して活用しよう!の巻
QRコードは簡単に無料で作成できちゃいますが印刷物にする入稿データはやや注意が必要だったり.... -
ザ・カラオケ
カラオケって苦手だけどカラオケアプリでカバー曲を探ってみるのもいいかも -
Windowsのショートカットキー【基本の厳選】
ショートカットキーは最短作業速度を出せる基礎かもなと思うので最低限必要だと思うものをおさらいしてみました -
Fender Japan・Crafted in Japan・Fender Exclusiveってどう違うの?
Fender Japan・Crafted in Japan・Fender Exclusiveの違い、見分け方をチェックしてみた。