- 
	
		  ProToolsで外部機器を同期させる一番簡単な方法!?ProToolsで外部機器と同期させたい場合の一番単純で簡単なアナログシンクロ方法と注意点の備忘録です
- 
	
		  ProTools AudioLoops がかなり使える件ProTools Audio Loops かなり使える感じで臨場感もあって生演奏するのが面倒になってしまう時代ですよねぃ…..曲のスケッチに最適な感じw
- 
	
		  MIDIキーボードでProToolsのドラム音源を録音するにはMIDIキーボードでProToolsのドラム音源を打ち込むための設定メモ、Strikeでリアルタイムレコーディング!
- 
	
		  ProToolsでピッチを変えずに速度を変えるには音源の速度を変えたい時のシーンは様々だと想うけれど (CDの音源を耳コピしたい時や 単純に録音して作った音源の速度を録り直しせずに少し落としたい、速度上げて勢いつけたいなどなど….) それが簡単に出来れば便利ですよね 昔のカセットMTRなんかではピ...
- 
	
		  コンプはオリジナルプリセット作成・デフォルト設定しとくと便利コンプはそれぞれ自分のオリジナルプリセットを作成しておくと便利w
- 
	
		  録音・MIX・マスタリングを自らやる場合の意識すべきスイッチポイント録音・MIX・マスタリングなど全て自分でやる場合の注意点をまとめてみました
- 
	
		  ProTools First (無料) からProTools (有料ライセンス) までの比較ProTools First が出ますねぃ 無料でDL出来るなんてどうなのかしら? 内容的には十分だのかすら? なんて興味をそそりますよね…. わたしちょっと調べてみましたが... DAWソフトを新しく欲しい人にとってはよさそうというのは わかりました笑 内容をまとめ...
- 
	
		  ProToolsで活用したい基本的な便利機能ProTools の活用できるとものすごく便利な基本的な機能ピックアップ!
- 
	
		  オーディオインターフェイスの選び方とProToolsならどれがいいか?オーディオインターフェイス選びはピンからキリまであるのでどれにしたらいいか迷いますが目的を明確にすれば選びやすくなる。
- 
	
		  DTMを始めるための必要機材DTMをこれから始めるための必要機材って?どのくらいの予算が必要?などなどについて。。。
- 
	
		  ProTools に動画をインポートして音声トラックをつけるProToolsに動画をインポートして音声トラックを編集してつけるのも簡単で楽しいw
- 
	
		  mp3音源劣化現象を最小にするには?録音するときの周波数とビット数が低い設定だと圧縮された時にさらに崩れて劣化は大きくなる。録音時の周波数とビット数の設定は大事。
- 
	
		  音の定位(パンニング)について宅録でのパンニング感覚はそれぞれだけれど、立体的奥行き、左右天地距離を意識した設計すると聴きやすくなる。
- 
	
		  音圧を上げる、音圧を稼ぐ〜ミックス、マスタリング〜音圧は音源を聴きやすく、目立たせるためにある程度あった方がいい。そのヒント、基礎などについてまとめてみました。
- 
	
		  ProToolsがいきなり起動しない時の対処法ProToolsがいきなり起動しないときの解決法、対処法です。
- 
	
		  ProToolsで5つのレイテンシー(遅延)対策!【DTM共通】今回は、DTMでは避けられない レイテンシーについて、 ProToolsでの対策、対処法詳細をまとめてみました。 "音の遅延" がすんごいことになってしまい, どれが "自分の今" かわからなくなり笑、とってもやりづらくなったりしてませんか? 回避方法とし...
- 
	
		  【ProTools】I/O設定に有効な試聴パスが必要です!?の対処法昨日、 ProTools で サンプル集の仕込みをしよとしたら…… "試聴には、I/O設定に有効な試聴パスが必要です" というエラーメッセージが出ました 今日はその 小話です〜〜 ❤︎1、ProToolsで『I/O設定に有効な試聴パスが必要です』となって音が出...
- 
	
		  歌録りの設定や準備【DTM,宅録】こんにちはです 今回は歌録りについてですが、 私は自宅で録音するとき通常は、 SHURE BETA58A を使ってますが、 (ダイナミクスマイク) 近所迷惑になりすぎる場合は スタジオを個人でとって、潔く機材を持って行き、 せっかくだからコンデンサ...



 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	