REACH_rh– Author –
-
Rhythm&Bassフリー素材音源 “One Groove”
One Groove 〜Rhythm&Bassフリー素材音源トラックです (REACH_rhフリー素材利用規約詳細はこちらを参照下さい) ゴリ押し系?笑 One のグルーヴ…... 1、つまり頭にアクセント、 意識を置くグルーヴってJBsのグルーヴなのでしょうけれど 全ての基礎な... -
Audio Stock に登録して楽曲の使用権を販売してみる
Audio Stock というサービスに登録して楽曲申請してみました オリジナル曲の使用権を販売出来るサービスです オーディオストックに音源を登録しても、当サイトや運営する株式会社クレオフーガに音源の権利が移転することはありません。あくまで、当サイト... -
CC (クリエイティブコモンズ) フリー素材探し方、バッジの付け方
フリー素材の探し方、CC ( クリエイティブ・コモンズ ) の活用の仕方などについての備忘録をまとめました -
フリー素材音源シリーズ Giant Step Groove (bpm153)
フリー素材音源シリーズリズムトラックです ご利用規約をお守り頂ければご自由にお使い下さい ☆ Giant Step Groove (bpm153) ローテンポですが踊れそう笑 もっと加工したいですがあくまで素材なのでこれ以上無駄に手あかをつけないでおきま... -
フリー素材音源シリーズ Tabla Ethnic (bpm95)
REACH_rh フリー素材音源シリーズ、リズムトラックです 利用規約をお守り頂ければご自由にお使い頂くことが出来ます ☆Tabla Ethnic (bpm95) Tabla音源を使い ほんの少しエスニックなニュアンス 魔法を使いたいけれど とっくの昔に失いましたw いや もと... -
REACH_rh フリー素材音源置き場
当サイト管理人REACH_rh は作ったトラックを自由に素材として利用してO.Kという音源、素材をアップしたりもしております。 更新はゆるくのんびり....笑 最初はリズムトラックメインにアップで、 ゆくゆく、インスト的な素材もアップして行きたいと思って... -
オーディオインターフェイスの選び方とProToolsならどれがいいか?
オーディオインターフェイス選びはピンからキリまであるのでどれにしたらいいか迷いますが目的を明確にすれば選びやすくなる。 -
フレットレスベースで使いたい弦の種類とおすすめを紹介
フレットレスベースの弦ってどれがベスト?ってなりませんか? 弦楽器というだけあって、弦でかなり音は変わるから自分のフレットレスにしっくりくる弦を探したいですよね.... ということで今回は ◆選択する際の基本的なチェックすべきこと◆フレトレスベー... -
DTMを始めるための必要機材
DTMをこれから始めるための必要機材って?どのくらいの予算が必要?などなどについて。。。 -
スタジオバンド練習に欠かせないもの〜ポケットレコーダー〜
バンド練習の音は録音してちゃんと聴いてみた方がいい件。そして結構それは色々活用もできるよね、というお話です。 -
ProTools に動画をインポートして音声トラックをつける
ProToolsに動画をインポートして音声トラックを編集してつけるのも簡単で楽しいw -
mp3音源劣化現象を最小にするには?
録音するときの周波数とビット数が低い設定だと圧縮された時にさらに崩れて劣化は大きくなる。録音時の周波数とビット数の設定は大事。 -
音の定位(パンニング)について
宅録でのパンニング感覚はそれぞれだけれど、立体的奥行き、左右天地距離を意識した設計すると聴きやすくなる。 -
音圧を上げる、音圧を稼ぐ〜ミックス、マスタリング〜
音圧は音源を聴きやすく、目立たせるためにある程度あった方がいい。そのヒント、基礎などについてまとめてみました。 -
バンドマン便利ツール(EvernoteとDropboxを拡張させる方法)
バンドマンにとって今の時代は いったいどうなんでしょう? 賛否両論様々だと思いますが…………………... 私個人としては、進化したデジタルになり、どんどん便利になり、 昔では考えられなかったようなことが可能になり、 しかもCDとかMDトかレコードとかカセ... -
バンドについて
こんにちは 最近本当にのりしろのない日々で ただただ 必死に目の前のことをやっつけるのに精一杯で時が流れていってしまってます バンドのメンバーにもかなり迷惑をかけている でも メンバー2人は やっぱりグラマラスでした 笑 もう大人で経験も豊... -
音楽理論について
音楽理論について………. わたしはもともと完全に感覚だけで始まっており、 右も左もわからないし楽器もさわったことない状態のころから 声でラジカセに重ね録りして オリジナルを作っていました笑 もちろんとんでもなく変てこな状態ですが楽しんでまし... -
フレットレスベース選び
フレットレスベースを実際に購入して使ってる1人として、選び方の注目点・ポイントなどを含め、おすすめのフレットレスベースをまとめてみました。