XP-Pen Innovator 16
同じ国外メーカーのHUIONともよく比較されますが、
XP-Penは読取精度や応答速度の面で性能も高めで、Wacomとも比較される位置にあるメーカー。。。
ということで性能や機能をチェックしまくってみました。。。
==先に見たいところへ飛ぶ↓=====
▶︎XP-Pen Innovator 16の特長
【他の液タブと違うところ】
=============
❤︎1、XP-Pen Innovator 16の特長、違いとは?
❤︎2、XP-Penの16型でInnovator 16を比較
❤︎3、XP-Pen Innovator 16と他メーカーの16型で比較
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
❤︎1、XP-Pen Innovator 16の特長、違いとは?
XP-Pen Innovator 16の一番の特長、他の液タブと違うポイントは、
- 応答速度が速め
- 傾き検知機能あり
- ペン充電不要
- フルラミネーションディスプレイ
- 色域%が高い
この『5つが全部そろっていて』
『高い性能数値で網羅された16型』
しかも『低価格』……
というところです…..
これって
他メーカー含めても他には今のとこほとんど見当たらない

ガイド
=================
1-1、XP-Pen Innovator 16 の性能/機能
1-2、XP-Pen Innovator 16 の他の液タブと違う注目点
1-3、XP-Penの液タブで16型ならXP-Pen Innovator 16
=============
1-1、XP-Pen Innovator 16 の性能/機能
- 筆圧レベル:8192
→存在する最高値
- 傾き検知機能あり(60°)
- ペン充電不要
- 応答速度/レポートレート
16.4ms/ ≧220RPS
→速めで高数値
- 読取精度
±0.01インチ(±0.25mm)
→高め
- フルラミネーションディスプレイ
→視差を軽減させる特殊加工がされたディスプレイ
- 色域
92% Adobe®RGB
88% NTSC
125% sRGB
→かなり高めの数値
- ショートカットキー等
8つ+リングホイール1,仮想ホイール(タッチパッド)1
→平均的
- 画面解像度
1920×1080
→平均的
- 最大表示色
1670万色
→平均的
- 液晶タイプ
IPS
→標準的
- コントラスト比
1200:1
→少し高め
- サイズ
443.27X256.45X9mm
→厚さがかなり薄くてコンパクト
- 描画エリア
15.6インチ
344.16X193.59mm
→液タブでは順応性高い程よいサイズで人気
- 接続
3in 1ケーブル同梱
USB/HDMI
- ポータブルスタンド付
- 値段
5万円台
→このスペックなら激安
1-2、XP-Pen Innovator 16の他の液タブと違う注目点
XP-Pen Innovator 16の特長ポイントは、まず、
板タブかいな!ってツッコミたくなるほど薄いというところ。
液晶タブレットとは思えないほど超薄型(厚みが)ってとこもやはり注目点であると思う。
パッと見では板タブにモニターシールを貼っているのかい!?ってくらいですよね 笑
ただそこだけでなく、
むしろメインに注目したいのは、上記でもふれた、
◆ 性能『高数値で網羅型』の『15.6インチ』+『値段ひかえめ』
ってところ…↓
- 応答速度が速め
(16.4ms / ≧220RPS) - 傾き検知機能あり
(60°) - ペン充電不要
- フルラミネーションディスプレイ
- 色域%が高い
(92% Adobe®RGB)
この『5つが全部そろっていて』
『高数値で網羅された16型』
だのに
『5万円台』
ここです。
他メーカー含めても16型ではほとんど見当たらない…
詳細↓
❶応答速度/レポートレート
16.4ms / ≧220RPS
ここは描画の際の反応速度に関わる部分ですが、
※詳しくは
▶︎応答速度・読取速度・反応速度・レポートレート(ms/PPS/RPS)参照
XP-Penでは高数値の14msとかモリモリあるけど、
他メーカーと比較すると、この16.4msってかなり速い方の数値。
描くときの遅延感は全然感じない域の数値です。
HUIONやGAOMONでは大体25msで、液タブの平均的数値では25msが多い。
14msや16.4msとかだと、
WacomのProシリーズ上位機種なみの速度…
しかも、上記の5つのポイントが全部そろってる網羅型の液タブで、
応答速度も25ms以上って
16型以外のサイズ含めてもそんなにない…….
これまで小型のXP-Pen Artist 13.3 Pro
驚きの液タブ
HUION Kamvas Pro22(2019)
っていうのも存在するけど…….
動画等チェックしまくってみると、カーソルポジションのズレなどが微妙に気になるかなぁと….
HUIONの場合、『読取精度』の部分がほんの少しだけ低めなのと、カーソルポジションのキャリブレがやや難しい面もあるのかなと……
▶︎読取精度 参照
他は
Wacom Cintiq Pro 24とかのハイエンドクラスになってこないと見当たらないんですよね….
その他小型以外、
この高スペック網羅型で6万切る価格帯のは他にあまり見当たらない感じ…
❷傾き検知機能あり(60°)
傾き検知機能自体ないものが国外メーカーでは多い。
さらにXP-Penでもわりと希少。。。
※傾き検知ってなに?の場合はこちらを参照↓
▶︎傾き検知
❸ペン充電不要
国外メーカーでは充電式のペンもまだ多く混在してますが、
充電不要のペンは充電必要のしかなかった頃のペンタブ,液タブより進化してきていて、
独特のクセなどがどんどん改善されてきているとの評価も多くなってきてる。
なので充電不要のペン付属のがいいかなというところ….
ただどのみちInnovator 16は新しいシリーズなのでこの辺りもそんなに気にする必要はないのかなと…
▶︎パッシブペン・アクティブペン 参照
❹フルラミネーションディスプレイ
→視差を軽減させる特殊加工がされたディスプレイ
この加工がされてるってだけでかなり値段が上がっちゃうのだけど、
液晶ガラス上で描くときの視差(隔たり感)が軽減されるので海外メーカーではできればこの加工ありの方が無難。
XP-Penではこれが採用されてないのも多いのでここもポイント。
▶︎視差・ダイレクトボンディング(フルラミネーションディスプレイ)参照
❺色域
92% Adobe®RGB
88% NTSC
125% sRGB
→かなり高めの数値
色域規格の再現性の参考としてAdobeRGBで80%以上は欲しいとこですが、
これも高数値…
主要色域規格の全部が高い数値なんですよね…..
この高バランスのもこれまででは少ない…..
ただ、色域『カバー率』とは明記されてはいないので微妙なんですが、
国外メーカーの中で比較するとやっぱり高い数値なんでここもポイントかなと。
色域、基準規格、色域カバー率の詳しくはこちらを参照
▶︎色域(sRGB/AdobeRGB/NTSC)参照
さらに、
❻コントラスト比
1200:1
→少し高め
コントラスト比は平均して1000:1が多いのでやや高め。
いくらか締まりのいい鮮やかさが出るのではないかなと..
▶︎コントラスト比 参照
❼かなり薄め
厚さ9mm…液タブだのにかなりスリムで、フットワーク軽そう…..
OS搭載でPCなしで場所を選ばず描けるWacom Mobile Studio Pro 13 もかな〜り薄くてびっくりしたんですが
それ以上薄い。。。。
▶︎Wacom MobileStudio Proも予算があれば強い!参照
というところ…..いや、値段やばい感じ…..

※性能用語の意味やその『数値目安の詳細』
をチェック&把握したい場合は下記のページ参照↓

液タブ,ペンタブ『性能用語のみをまとめてざっとチェックしたい方』はこちらを参照↓
1-3、XP-Penの液タブで16型ならXP-Pen Innovator 16
XP-Penの液タブでは、応答速度が速いタイプが豊富。。。
ただその反面、
- ペン充電が必要の旧タイプ
- 傾き検知機能なし
- 視差軽減のフルラミネート加工なし
なども多く、
性能が完全に網羅されたものは小型の、
XP-Pen Artist 13.3 Pro性能高めで値段も安いのでこれはやはりおすすめ機種なんですが、
液タブで主流サイズ、扱いやすいサイズは16型….
そうすると、
XP-Pen Artist 15.6 Proただやはり液タブで人気サイズの16型として他メーカーを大きくしのぐ存在であったかというと少し弱い部分もある….
そんな中でこのXP-Pen Innovator 16
XP-Pen液タブ16型の代表格として十分な内容になってるのではないかなと…
Artist Proシリーズとはまた違った
Innovator(革新者)的な新しい域でのシリーズとして注目度は高いと感じる…
ということで実際にXP-Pen Innovator 16の性能を他の液タブと比較していきますね…
❤︎2、XP-Penの16型でInnovator 16を比較
2-1、Innovator 16とArtist15.6,Artist16 Proを比較
※画像と機種名をタップするとリアルタイムAmazon価格/詳細をチェックできます。
XP-Pen | Innovator16 | Artist 15.6Pro | Artist 16Pro |
筆圧 | 8192 | 8192 | 8192 |
傾き検知 | 60° | 60° | なし |
ペン充電 | 不要 | 不要 | 必要 |
応答速度 読取速度 | 16.4ms ≧220rps | ≧200rps | 14ms 266rps |
読取解像度 | 5080LPI | 5080LPI | 5080LPI |
読取精度 | ±0.01㌅ (±0.25mm) | ±0.01㌅ (±0.25mm) | ±0.01㌅ (±0.25mm) |
フルラミ 加工 | ○ | ○ | × |
視野角 | 178° | 178° | 178° |
XP-Pen | Innovator16 | Artist 15.6Pro | Artist 16Pro |
色域 | AdobeRGB 92% NTSC88% sRGB125% | sRGB120% NTSC88% | AdobeRGB 92% |
キー | 8+ リングホイール2 | 8+ リングホイール1 | 8 |
サイズ (約) | 443X256 X9mm | 443X280 X11mm | 405X255 X30mm |
描画 エリア | 15.6㌅ 344X193mm | 15.6㌅ 344X193mm | 15.6㌅ 344X193mm |
画面解像度 | 1920x 1080 | 1920x 1080 | 1920x 1080 |
最大 表示色 | 1670 万色 | 1670 万色 | 1670 万色 |
液晶 タイプ | IPS | IPS アンチグレア フィルム | アンチグレア コーティング |
コントラスト比 | 1200:1 | 記載なし | 1000:1 |
スタンド | ポータブルスタンド付 | スタンド付 | 調整可能スタンド付 (15°~85°) |
XP-Pen | Innovator16 | Artist 15.6Pro | Artist 16Pro |
この中ではダントツなバランスになってますねぃ…..
❤︎3、XP-Pen Innovator 16と他メーカーの16型で比較
3-1、Innovator 16とHUION,Wacom,GAOMONの16型で比較
- XP-Pen Innovator 16と、
他メーカーの16型代表格の液タブ、
- HUION Kamvas Pro 16
- Wacom Cintiq Pro 16
- GAOMON PD156 Pro
この3種で比較してみました。
※画像と機種名をタップするとリアルタイムAmazon価格/詳細をチェックできます。
XP-Pen Innovator16 | HUION Kamvas Pro16 | Wacom Cintiq Pro16 | GAOMON PD156 PRO | |
筆圧 | 8192 | 8192 | 8192 | 8192 |
傾き検知 | 60° | ±60° | ±60 | ±60° |
ペン充電 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 |
応答速度等 | 16.4 ms ≧220 rps | 25ms 266pps | 25ms | 25ms 266 pps/rps |
読取解像度 | 5080 LPI | 5080 LPI | 0.005 mm (5080 LPI) | 5080 LPI |
読取精度 | ±0.01㌅ (±0.25mm) | ±0.5 mm | 記載なし | ±0.5 mm |
フルラミ 加工 | ○ | ○ | ○ | ○ |
視野角 | 178° | 178° | 176° | 178° |
XP-Pen Innovator16 | HUION Kamvas Pro16 | Wacom Cintiq Pro16 | GAOMON PD156 PRO | |
色域 | Adobe RGB 92% NTSC 88% sRGB 125% | Adobe RGB 92% sRGB 120% | Adobe RGB カバー率 90% 面積比94% | NTSC 88% |
キー | 8+ リングホイール2 | 6+ タッチバー | モニタタッチ機能あり リモートはオプション | 9+ ラウンドキー |
サイズ(約) | 443X 256X 9mm | 437X 251X 11mm | 410X 265X 17mm | 442X 252X 19mm |
描画 エリア | 15.6㌅ 344X 193mm | 15.6㌅ 344X 193mm | 15.6㌅ 344X 193mm | 15.6㌅ 344X 193mm |
画面解像度 | 1920x 1080 | 1920x 1080 | 4K 3840X 2160 | 1920x 1080 |
最大 表示色 | 1670 万色 | 1670 万色 | 1677 万色 | 1670 万色 |
液晶 タイプ | IPS | IPS アンチグレアガラス | IPS アンチグレアフィルム | IPS アンチグレアフィルム |
コントラスト比 | 1200:1 | 1000:1 | 1000:1 | 1000:1 |
スタンド | ポータブルスタンド付 | 有無あり | 折りたたみ内臓スタンド (5°,20°) | 調整可能スタンド付 (14.5°~45°) |
XP-Pen Innovator16 | HUION Kamvas Pro16 | Wacom Cintiq Pro16 | GAOMON PD156 PRO | |
上記の機種は全部高スペックで人気の高いハイレベルな16型ばかりですが、
その中でも全然劣ってないですよね……
❤︎4、16型の液タブではかなり人気出てきそう
とにかく16型サイズの液タブで新たな注目機種になる内容で、
人気出てきそう….
◆ 性能『高数値で網羅型』の『15.6インチ』+『値段ひかえめ』
同等スペックのWacom Cintiq Pro 16もタジタジって感じで、
しかも値段は1/3近い。。。。。
おそるべしXP-Pen……

XP-Penの液タブ全体での比較とおすすめはこちらも参照↓
Wacomの液タブのおすすめまとめはこちらを参照↓

ってことで
楽しいクリエイトあれ!
しゃらんるあぁああああ❤︎
コメント