ProTools 基礎編– tag –
- 
	
		  MIDIキーボードでProToolsのドラム音源を録音するにはMIDIキーボードでProToolsのドラム音源を打ち込むための設定メモ、Strikeでリアルタイムレコーディング!
- 
	
		  ProTools First (無料) からProTools (有料ライセンス) までの比較ProTools First が出ますねぃ 無料でDL出来るなんてどうなのかしら? 内容的には十分だのかすら? なんて興味をそそりますよね…. わたしちょっと調べてみましたが... DAWソフトを新しく欲しい人にとってはよさそうというのは わかりました笑 内容をまとめ...
- 
	
		  ProToolsで活用したい基本的な便利機能ProTools の活用できるとものすごく便利な基本的な機能ピックアップ!
- 
	
		  オーディオインターフェイスの選び方とProToolsならどれがいいか?オーディオインターフェイス選びはピンからキリまであるのでどれにしたらいいか迷いますが目的を明確にすれば選びやすくなる。
- 
	
		  音圧を上げる、音圧を稼ぐ〜ミックス、マスタリング〜音圧は音源を聴きやすく、目立たせるためにある程度あった方がいい。そのヒント、基礎などについてまとめてみました。
- 
	
		  ProToolsで5つのレイテンシー(遅延)対策!【DTM共通】今回は、DTMでは避けられない レイテンシーについて、 ProToolsでの対策、対処法詳細をまとめてみました。 "音の遅延" がすんごいことになってしまい, どれが "自分の今" かわからなくなり笑、とってもやりづらくなったりしてませんか? 回避方法とし...
- 
	
		  プロツールスのセンドエフェクト設定(1つのエフェクトを複数のトラックにかける設定)こんにちは 音楽民の り〜ちんです 今日はプロツールスで1つのエフェクトを複数のトラックにかける設定を すぐあれ?どうだったかすら?ってなるので備忘録として書いておこうと思います(AUXトラックを使いセンドエフェクトを設定する) まず新規トラック...
12
				


 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	