-
Fender Jazz Bass の魅力
Jazz Bass は本当にスンバラシイ!!!その魅力についてw -
mp3の音質劣化はどのくらいわかるのかについて
mp3や圧縮音源ファイルって違いわかります?サンプル音源で確認してみたw -
YouTubeチャンネルアートの画像サイズは?
Youtubeチャンネルアートヘッダー画像って合わせるの難しくないです?その合わせ方についてw -
フィットして使いやすいおすすめベースストラップ
ベースは特にストラップで弾きづらくなりやすい。ちょっとした選択の意識でかなり変わる。。。 -
ストラップを外れづらくする庶民的な方法
ストラップピンはなくしちゃって消耗品すぎる。紐使いましょううw -
ProToolsオーディオインターフェース Avid Mboxの接続設定
ProTools Avid Mbox は専用ドライバーインストールが必要な件。その接続の仕方について、、、 -
Macでオーディオインターフェイス等の外部機器設定の仕方
Macでオーディオインターフェイスの接続設定は『紐付け』が必要タイプもあり。 基本的な接続設定の仕方を記録して見ました。 -
ProToolsの作業スペースは外付けHDDが推奨?
ProToolsの作業スペース色々について......... -
ゼロに小さな1を足していく
行きたいところがある人、やりたいことがある人、ここから抜け出したい人にはかなり養分になる本だと思う -
aria SWB-03SHX (EUB) がかなり良かった件
aria SWB-03SHXかなり良かった。弦高が低く、テンションも柔らかく、自然で運指に負担がかかりづらい。 -
情報は捉え方、受け手で変わる
"誰が言ったのか" とそれプラス、"何を言ったのか" を はっきり切り離してキャッチできるアンテナも立てておいた方がよい -
個人がCD製作する場合のコスト削減方法、思考について
CD制作のコストはかなり大きい。コスト削減できるポイントってなんだろう? -
CD製作にかかる費用について
CD制作費について今更おさらいしてみましたw -
アップライトベースの弦高調整してみたのでやり方の手順を記録!
アップライトベース(エレクトリックアップライトベースaria SWB Beta)の弦高調整をしてみましたので手順を記録してみました -
ProToolsで新規セッションの設定を決めてテンプレート化しておきたい
ProToolsで新規セッションのテンプレートを作っておくと便利 -
【エッセンシャル思考】迷わず大事なものを見つけ出せるシンプル思考の鍵、捨てる力・選択力についての本
『エッセンシャル思考』読みました?現実に追いつけないような日々、やってもやってもたどり着けない感がデフォになってたり、迷いの渦に飲み込まれそうになったりから、ある種、覚醒できるヒントがつまってる本...おすすめです! -
言葉の伝わる力【音楽民のブルース】
言葉は生きている。言葉のエネルギーは動いている。響いて届いてしまうものだ。 -
位相、フェイズ、反転、逆相って何?の巻
"位相を反転させる" とどうなるのかをちらり実験