MacでPNGをJPEGに変換する方法【一括変換も楽々!】

当サイト記事は広告が含まれます
Mac PNGからJPEG変換
  • URLをコピーしました!

色調にもよりますが、PNGってJPEGに変換した方がファイルサイズ軽くできたりするんで、

PNG画像をサクッと一括でJPEGに変換できないの?』ともなると思う。。。

で、それ、Macなら本体デフォルト機能のみで簡単にできちゃうので、使っちゃいましょうう〜というお話です。

MacのみでPNG画像を一括でJPEG変換できるようにしとく方法w

これいってみます!

Image Eventsでエラーが起きました: image “〜”は”save”メッセージを認識できません。
ってなってる場合は以下の
▶︎❸-4、『Image Eventsでエラーが起きました〜』になる場合 を参照ください。

タップで飛べる目次↗︎
Sponsored Links

◆ MacでPNGをJPEGに変換する3つの方法

Macで画像をJPEGに変換するには、主に下記の3つの方法がある。。。

  1. 1カットづつJPEGに書き出す』
  1. Automatorのクイックアクション』を活用する
  1. フォルダアクション』を活用する
    Mojaveまで有効
    macOS Catalina10.15以降からすんなり使えなくなってます

これらは上書きではなく、複製変換なので元画像も残しておけるのも便利。。。

『Automatorのクイックアクション』は、
最新のmacOS Big Surでも一括でサクッと変換できる方法なので一番おすすめに思うのですが、全部やり方を記録しておきますので選んでみてください。。。

❶【基本】1カットづつJPEGに書き出す

これは複数画像を一気に変換するのには向かないですが、なんの準備もなく即できちゃうやつ。

変換させたい画像をMacでプレビューし、
ファイル> 書き出す…↓

01_個別にJPEG変換
  • 書き出し名
  • 保存先場所指定
  • フォーマットを『JPEG』に

を確認/指定して『保存』↓

02_個別にJPEGへ書き出す

これだけでOK。

でも、1カットづつになるので複数の画像を変換する場合には面倒ですよね,,,,

ということで一括でもサクッと変換できるようにしておくやり方↓

❷【Mac Automatorクイックアクション】でJPEG変換

Automator』で『クイックアクション』を作成しておき、JPEG変換する

macOS Big Surにアプデしても引き続き有効なやり方なんでこれが一番いい感じ….

『Automator』とは、
一連の操作を組み合わせて保存活用できるMacにデフォで搭載されてるアプリ。

01_Automator

❷-1、Automatorクイックアクションの設定方法

STEP
Automatorでクイックアクションの設定

Macの『Launchpad』から『Automator』を開き、立ち上げます。

そして『新規書類』をクリック↓

02_新規作成

次に『クイックアクション』を選択する↓

03_クイックアクション選択
STEP
『イメージのタイプを変更』をドラッグ

クイックアクションは自分でもオリジナルの操作を記録できますが、
今回のJPEG変換のクイックアクション枠は既に備わっているので、既存枠から使います

上のクイックアクションを選択すると、下図のように左側にずらっとある。

『ライブラリ』に、
イメージのタイプを変更』というのがある。

この『イメージのタイプを変更』を右のエリアにドラッグする↓

04_イメージのタイプを変更ドラッグ

すると下図のようにそのままコピー追加しますか?と問われるので、『追加』をクリック↓

05_アクション追加
STEP
アクションの内容を編集

上のように『追加』すると、アクションの内容を設定していける画面になります↓

06_アクション設定画面

内容の設定は、下図のようになる↓

07_アクション内容を設定
  1. ワークフロの項目を『イメージファイル』に
  2. 保存先の指定
  3. 変換タイプを『JPEG』に

❷の保存先は、いつも同じフォルダにするとかなら選択しとけばOK

ただ、
都度フォルダを準備してそこに保存したい』って場合も多いと思う。

その場合、

この❷の欄の『オプション』ボタンをクリックし、
ワークフローの実行時にこのアクションを表示】にチェックを入れとく

【アクションを活用する毎に保存先を指定できるようになる】ので便利です。

『Automator』はアクションを複数設定できますが、複数のアクションを組み合わせて設定しておく場合は
選択された項目のみを表示】にチェック入れておくといいでしょう。

複数設定してあってもこの項目だけ都度設定できるようにしておけるということ。

STEP
Automatorクイックアクション設定を保存する

上のように設定できたらそのAutomatorクイックアクション設定を保存します。

保存は

ファイル> 保存↓

08_アクションを保存

自分がわかりやすいよう『クイックアクション名』を入力して保存

09_アクション名入力

これで設定、事前準備OKです。

❷-2、AutomatorクイックアクションでJPEGに変換するやり方

STEP
JPEG変換したい画像を選択

まず、JPEGに変換したい画像(ここではPNG画像)を選択します。↓

01_変換したい画像を選択

複数の画像を選択してもOK

STEP
右クリックでアクション名を選択

画像を選択した状態で、右クリックすると、項目が出てきます。

その中に、上で作成しておいたクイックアクション名があるので、それをクリックして選択。↓

02_アクション名で選択
STEP
保存先を指定

上の設定のように、保存先を都度指定できるようにした場合は、ここで保存先を指定できるパネルが立ち上がります。↓

03_保存先を指定

指定する↓

04_フォルダ作成してその他から選択
  1. 保存先をその他に切り替え(上図❶)
  2. 新規フォルダボタンで新規フォルダ作成(上図❷)
  3. フォルダを選択(上図❸)
  4. 選択ボタンクリック(上図❹)

先に保存先のフォルダ作っといてもいいですが、このタイミングでもOKってこと。

STEP
続けるのボタンで実行

フォルダを選択したら、実行できるパネルになるので、
続ける』のボタンをクリック↓

05_続ける

すると指定したフォルダの中にJPEGに複製変換された画像が収まります。

❷-3、クイックアクションの削除/編集の仕方

Automatorのクイックアクションの内容を後で編集したり、
または削除したい場合もあると思う。

その場合は、『Automator』をクリックで起動させ、

下図のように『既存の書類を開く』をクリック↓

既存の書類を開く

        ↓

削除または編集したいクイックアクションを選択し、

削除はゴミ箱 編集は開く

削除したい場合

そのアクションを選択> 右クリック> ゴミ箱

編集したい場合

そのアクションを選択> 開く
で開いて編集する

こんな感じで一括変換できるようにしておくと便利で時短できますね…

私の場合は両方設定しておいてますが、

Big Surにしてからは『Automatorのクイックアクション』でJPEG変換してます…

❸【Macフォルダアクション】でJPEG変換

Macの『フォルダアクション』でJPEGに複製変換できるフォルダを事前に作成しておき、それを活用する

という方法で、

デスクトップ画面にフォルダを常に置いておいても邪魔に感じないという方なら一番楽だと思う。

ただし、冒頭でも言いましたが、

※Mojaveまでは有効で便利なんだけど、

Catalinaからはさらに設定も必要なのと、Big Surでは使えない感じです….
(以下に詳細↓)

❸-1、フォルダアクションの作り方

macOS Mojaveまでの場合はすぐいけます

STEP
フォルダアクション設定を選択

まず、デスクトップ画面のどこかを右クリックで『新規フォルダ』を作成し、名前もつけておく。

そのフォルダを右クリックで、
フォルダアクション設定』をクリック↓

02_フォルダアクション設定
STEP
サービスを実行の選択

すると『サービスを確認』のパネルが立ち上がるので『サービスを実行』のボタンをクリック↓

03_サービスを実行
STEP
Image-Duplicate as JPEG.scptを選択

次に『関連付けるスクリプトを選択できるパネル』になるので、
Image-Duplicate as JPEG.scpt』(JPEGに複製できるスクリプト)を選択し、
関連付ける』のボタンをクリック↓

04_JPEG複製
STEP
フォルダアクション設定の保存

そうするとフォルダアクション設定が確認できるパネルになるので、

  1. フォルダアクションを使用
  2. アクション付きフォルダ
  3. スクリプト

3つにチェックが入ってるか確認し、パネルを閉じる。↓

05_フォルダアクション設定保存

これで最初に作ったフォルダが、JPEGに変換できるアクションフォルダとして保存されます。

❸-2、フォルダアクションでPNGからJPEGに変換するやり方

JPEGに変換したい画像を選択して、
作ったアクションフォルダに画像(PNG画像)をドラッグするだけでOK。↓

アクションフォルダにドラッグ

ドラッグすると、元画像(PNG)のフォルダと、JPEG画像(複製変換)されたフォルダとに分けてくれるので
元画像は保管しておくのもよし、削除するのもよし。。。↓

JPEG複製フォルダ

❸-3、フォルダアクション設定を削除したい場合

そのアクションを削除したいとなった場合は、

そのフォルダを右クリック> フォルダアクション設定> サービスを実行
で、フォルダアクション設定のパネルを開き、

フォルダにあてられたスクリプトを選択して『』のボタンをクリックするとアクション設定を削除できます↓

フォルダアクション設定削除

❸-4、『Image Eventsでエラーが起きました〜』になる場合

macOS Catalina以降は、変換しようとすると下記のようにエラーになってすんなりいきません…

Image Eventsでエラーが起きました: image “〜”は”save”メッセージを認識できません。

         ↓

Image Eventsでエラーが起きました〜

この場合、Catalinaまでは下記の設定をすればいけます↓

Macのトップ画面の上部バーのりんごマークから、
システム環境設定』>『セキュリティーとプライバシー』を開き、

プライバシーの設定追加をします↓

フルディスクアクセス設定
  1. フルディスクアクセス』を選択
  2. カギかけてる場合はパスワ入れて開く
  3. Image Events』にチェック入れる
    (なければ+ボタンから開き、探して選択する)

これでいける…

ただ、macOSをBig Surにアプデしてる場合、『Image Events』が見当たらない….

なのでBig Surの場合今のとこ上記の『Automatorクイックアクション』を活用するのがいいかなと……

そんなところです…..

4、PNG画像をJPEG画像に変換する意味は?適正は?の件

PNG形式の方が適正な画像もある

というのも頭の片隅に置いておきたいこと。。。

そもそもJPEG変換に向かない画像もあるってことで…..

ざっくりでも特徴をおさらいしておいて使い道を選択した方がいいです。

PNG画像の特徴

  • 可逆圧縮形式
  • ベタ塗り系,ロゴ,文字など色数の少ないものに向く
  • 背景透過保存できる
  • CMYKカラーサポートなし
  • グラデーション系の色数多いものには向かない
  • ファイルサイズやや重くなる

JPEG画像の特徴

  • 写真や繊細なトーンの画像表現が得意
  • 凡用性も高く、比較的ファイルサイズ軽め
  • RGBカラーのほかCMYKにも対応可能
  • 非可逆圧縮形式
  • ロゴ,文字などシャッキリした領域の表現が苦手
  • 背景透過保存できない

など。

JPEGの場合、
必然的に背景透明な画像を作るのは無理だし、上書き保存毎に劣化します。
なおかつ、テキストなどはふわっとぼやけた感じになるので向かない。

PNGは
背景透過処理できるし、圧縮前の情報量に戻すなども可能です。
(圧縮最適化ツール等を介した場合はそのツール内容によるけど)

テキスト表現が多いスクショ画像などはPNG形式の方が見栄え的に向いてたりします。

んが、

その分ファイルサイズ重くなるし、そしてがっつり圧縮すると色が抜けたりもします。

例えばWebサイト等で使う場合、ファイルサイズ容量ってできうる限り軽くしたいですよね。

画像はJPEGにした方がほぼ軽くできるのでJPEG変換してしまった方がいい場合が確かに多い。
ただその代わり文字はぼやっとなりがちってこと。。。

ただどちらにせよ、軽い画像にしたいならJPEGにして圧縮する方が軽くなる場合が多いので、
劣化はある程度良しとするしかない部分でしょう…

さらに、画像の中のトーンより文字が大事ならPNGのまま劣化上等でがっつり圧縮した方がマシな場合もるってことで…

そのあたりはどこを捨てるのか?というところかと思う。

画像ファイル形式・圧縮形式などの詳しはこちらもチェックしてみてください↓

でもって圧縮もすれば最適化・画像軽量化の1歩はOK↓

Macは他に画像のリサイズやリネーム、
解像度の編集などなどもデフォルト機能だけで色々楽にできるのでこの辺りも活用すると便利ですよ〜↓

現場からは以上です。

ってことで

楽しいクリエイトあれ!!!

しゃらんるあぁあああああ❤︎

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップで飛べる目次↗︎