DTMするためのDAWソフトってどれがいいの?選ぶ基準は?

当サイト記事は広告が含まれます
  • URLをコピーしました!

ま、どれでもいい!

どれでもいいですよね笑

つまり相性、目的によって違うですねぃ…

以上です さようなら〜w

いや、一応適正をチェックしてみますた…………

タップで飛べる目次↗︎
Sponsored Links

❤︎1、DAWを選ぶ基準・条件は何か?

DAWを最初に選ぶ際、どれがいいの?って迷うと思う

私もわからなくて迷いました笑

で、私はProToolsにしたのですが、今のとこ後悔は全くないです

でも、だからと言ってProToolsが一番いいと思っているわけではない笑

つまり、使う人との相性、使い方、目的、環境によって適正は変わってくると思うからです

なので、まず、何を目的としてるのかでチェックしていくのがいい

==DAWマッチングチェックポイント========

❶、販売できるとこまで完成させられるものか
通常今の時代のDAWだとどれでも問題ないように思うが、サンプル周波数ビット数、必要再生トラック数、音圧をあげられるプラグインの充実などがある程度必要になってくる..

そして、オーディオインターフェースのサンプリング周波数なんかも一応チェックした方がいい

人間の通常の聴覚・感覚では、24bit/48kHzあれば問題ないというか、これで違和感を感じとれる方はあまりいないのが現状かと思う。

ちなみにCDにする場合は16bit44.1kHzになる

んが、現代では「ハイレゾ」で!っていうスタンスもかなり主流になりつつある感じ…
(ProTools10  Mboxですら 24bit 96kHz)

24bit/192kHzとか32bit対応あたりが多くなってきてる….

❷、レコーディングスタジオまで持っていけるものか
で、最後まで自分でやるのではなく、レコーディングスタジオに持って行って完結させたいとかであれば、レコーディングスタジオでそのまま自宅で自分が作成したセッションごと互換性があると楽ですよね。

なので、自分がトドメをさしてほしいスタジオのシステムは何かを確認しておくのもいいかも

❸、単なるDEMO、軽いDEMOでいいのか
もしくは、バンドでやるためのDEMOのDEMOでいいのって場合は何も神経質にならず、
やりやすいもの、低コストのものを選んでいいですよね

❹、バンドメンバーと共有しやすいのがいいのか
バンドのメンバーと一緒のDAWだとわからないことは聞きあえるし、互換性もバッチリなのでメンバーがいれば同じ方がいい

ただ、同じじゃなくてもWAVファイルにして入れ込むことはできるので、あくまでも理想としては同じ方が助け合えるかな?ってだけです

❺、生楽器メインに使うのか
生楽器メインであれば、付属音源、ソフトシンセ音源の種類が豊富でなくてもいいかもしれないし、逆にスタジオで直結できるDAWがいい

❻、ソフト音源は充実しているか
逆に、打ち込み系メインソフトシンセ音源使いまくりたいのであれば付属音源も多い方が当然いいですよね。

ただ、やりまくるのであれば結局音源は購入した方が好みのものが得られるかもしれないとは思う

それと、いずれいろんな人のプロデュースしたいとかだと、音源で対応できないとはじまらないので多い方がいいですよね,,

❼、将来エンジニアになりたいとかプロになりたいのか
であれば、早いうちに業界水準のものに慣れておいた方がいいのかなとも思う

==================

などなど、まずは整理しておきたいチェック項目に思う

❤︎2、それぞれDAWの特徴を捉える

『ProTools』

▶︎Amazon▶︎Pro Tools with Annual Upgrade (Card)永続ライセンス+年間アップグレード権

もともとレコーディングスタジオ向けのシステムから始まっているので、DTM向けというより、

スタジオに持っていくネタを先に仕込んでおくというのに向いていた。。。

なので、ややソフト音源は少なめに感じます…

Protoolsの特徴・適正としては、
生楽器メインで、レコーディングスタジオにそのままセッションごと持っていけるのがいいって人に向いてると思う

ただ、現在のProToolsは宅録ソフトとしても十二分に充実していると感じます

自宅で録音して内部のミキサーやプラグイン・音源を使って最終マスタリングも可能すぎるくらい優秀だと思う

そして、エンジニアに興味があるなら、ProToolsいじれた方がいい
(レコーディングスタジオはProToolsメインが多い)

<上記のマッチングポイント❶:◎、❷:◎、❺:◎、❼:◎>

問題はPCのパワーと、自分の実力のみって感じ?笑

(ProTools First (無料) からProTools (有料ライセンス) までの比較)参照

『CUBASE』

▶︎Amazon▶︎スタインバーグ Steinberg DAWソフトウェア CUBASE PRO 10.5 通常版 CUBASE PRO/R 最先端のミックス機能 80種類のオーディオエフェクト搭載

とにかく音源の種類も豊富でどんなジャンルでも対応していけるイメージ

年代の差もあるかもしれないけれど、私の周りのミュージシャンがたはCubase多い…

Cubesの特徴・適正としては
音色が豊富であり、適応範囲が広く宅録で完結できる実力のある人や、アレンジャー、プロデューサー、作曲家を目指す人に向いている印象…

オールマイティー派に向いていると言えそう。

エンジニアを目指すのであればProToolsもいじれた方がいいと思うけれど…

<上記のマッチングポイント❶:◎、❷:△、❹:◎、❻:◎、❼:◎>

上記の2種であれば特に問題はないのでは?と感じる

あとはコスト的問題でもあったり….

『Grage Band』

▶︎Amazon▶︎New Apple MacBook Pro (16インチ, 16GB RAM, 512GBストレージ) – スペースグレイ

Macをこれから購入するならそれだけで結構な予算が必要になるけど、

Macの場合はMac自体でかなりのことができる機能が当たり前のように搭載されてたり、Windowsではソフト導入しないとならならいことでもMacだけでできてしまうことが多いのも事実。。。

私はWinもMacも両方使ってますが、Macは一度使うともう離れられなくなる 笑

そしてDTMも『Grage Band』でできる。

私も最初そうでしたがガレバンでDTMしてたw

エフェクターとかもかなり音が良くて種類も豊富でどびっくりしました

はっきり言って私ならガレバンで十分かもしれない….

Grage Bandの特徴・特性としては、
ループ集も豊富で、ループ集の切り貼りで完成度の高いものができてしまう
そしてアップル独特の視覚的に感覚的に操作しやすいその独創性がある

じゃ何故 Protools にしたのか言いますと、現役のプロに近い環境が欲しかったからと、(色々トータル的には全然遠いですがね笑)

ガレバンはProToolsやCubaseとは根本的に作業操作の仕方が全く違うので、業界水準の操作も取り入れたいと思ったからです。

単なる欲です。。。

純粋にただ音楽を作成するのであればガレバンでも十分いいものを作れる

<上記マッチングポイント❸:◎、❹:◎、❻:◎>

❤︎3、住めば都的な……..

最後に,,,トータルすると、どのDAWでも、それをフル活用できればクオリティの高いものがすんなりできてしまう時代だと本当に思う

楽器全く弾けなくとも曲を作れてカタチにできてしまう笑

しかも高品質w

だから、結局内容としてはどれでも完全なものは生み出せると思う

あとは、最初に言いましたように使う人の好み、適正、マッチングのみだと思う

そんなところです

私個人的なおすすめは上記の3種ですw
Logicもかなりいいと思うけれど、Logicは使ったことないのでなんともわからなません笑

ちなみにCubaseはお試し版しか使ってみたことないですが………..
基本的には一番無難だと思う。

プラグイン多いし対応幅も広いし….

『Windows+CUBASE』が一番合理的というか、安くわかりやすく柔軟性ある感じ。

そして

DTMはやはり土台となるPCスペックが結構大事。。。

▶︎BTOパソコン通販 パソコンショップSEVEN

BTOパソコンだと好きなようにしても現実的な価格で収められるので心がザワザワしてしまう 笑

Macは。。。
Macなんて最近はもうどうなってんの?ってくらい高くて大変。。。

でも私のように合理的なことより感覚や欲に勝てない方はしょうがないか 笑

てことで楽しい宅録DTMerをば!

しゃらんるああぁあ❤︎

さぁドースル?笑(‾ー(‾ー‾) ー‾)b

DTMに関して知っておきたいことやProToolsについても色々書いてますのでチェックしてみてください!↓

\(`^`)b

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップで飛べる目次↗︎