DTM 設定– tag –
-
一人で録音するときの注意点〜宅録注意点について〜
宅録は一人でやる場合がほとんど、、、その時陥りやすいことを軽減するための意識について -
ProToolsオーディオインターフェース Avid Mboxの接続設定
ProTools Avid Mbox は専用ドライバーインストールが必要な件。その接続の仕方について、、、 -
Macでオーディオインターフェイス等の外部機器設定の仕方
Macでオーディオインターフェイスの接続設定は『紐付け』が必要タイプもあり。 基本的な接続設定の仕方を記録して見ました。 -
ProToolsで新規セッションの設定を決めてテンプレート化しておきたい
ProToolsで新規セッションのテンプレートを作っておくと便利 -
Avid iLok アカウントのメール変更は注意が必要
ProToolsのAvid iLokアカウントメール変更の際は注意が必要。その内容と仕方について。 -
ProTools Avid アカウントのメール変更方法とタイミングはひとクセある件
ProTools Avidアカウントのメール変更の仕方とスムーズにできるタイミング、時間帯などについて -
DTMでCPU使用率を下げるための工夫・できること
快適にDTMするためにCPU使用率を下げる工夫をしてきましょううw -
宅録の際 AW をプリアンプ代わりにする理由
宅録のときのプリアンプについての記事を以前書きましたが、ご質問いただきましたので、お答えしたいと思います。 -
MIDIキーボードでProToolsのドラム音源を録音するには
MIDIキーボードでProToolsのドラム音源を打ち込むための設定メモ、Strikeでリアルタイムレコーディング! -
コンプはオリジナルプリセット作成・デフォルト設定しとくと便利
コンプはそれぞれ自分のオリジナルプリセットを作成しておくと便利w -
【ProTools】I/O設定に有効な試聴パスが必要です!?の対処法
昨日、 ProTools で サンプル集の仕込みをしよとしたら…… "試聴には、I/O設定に有効な試聴パスが必要です" というエラーメッセージが出ました 今日はその 小話です〜〜 ❤︎1、ProToolsで『I/O設定に有効な試聴パスが必要です』となって音が出... -
歌録りの設定や準備【DTM,宅録】
こんにちはです 今回は歌録りについてですが、 私は自宅で録音するとき通常は、 SHURE BETA58A を使ってますが、 (ダイナミクスマイク) 近所迷惑になりすぎる場合は スタジオを個人でとって、潔く機材を持って行き、 せっかくだからコンデンサ... -
宅録〜フレットレスベース、アップライトベースの設定〜
みなさんこんにちは 宅録の際、ベースを録音するときみなさんはどんな工夫をしてますか? ライン直、プリアンプを使う、アンプからマイクで録る、ラインとマイクをブレンドする、リアンプで録る…….などなど様々ですかね? 今日はフレットレスベース、アッ... -
コンプ、リミッター設定〜備忘録〜
DTM,音源制作にコンプ、リミッターは欠かせない。その効力や設定の仕方、使い方をまとめた備忘録です. -
プロツールスのセンドエフェクト設定(1つのエフェクトを複数のトラックにかける設定)
こんにちは 音楽民の り〜ちんです 今日はプロツールスで1つのエフェクトを複数のトラックにかける設定を すぐあれ?どうだったかすら?ってなるので備忘録として書いておこうと思います(AUXトラックを使いセンドエフェクトを設定する) まず新規トラック...
1