2019.02.01⇅
セミフォロウボディのベースってスキ
フェンダーでも何種類か出してましたよね…
今はないものが多いみたいですが、、今日は少しマニアックなお話し笑

〜〜項目〜〜〜〜〜〜〜〜
❤︎1、セミホロウボディベースて?
(ロック系・メロウジャジィ系・シンベニュアンス系)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
❤︎1、セミホロウボディベースて?
(ロック系・メロウジャジィ系・シンベニュアンス系)
セミホロウボディってつまりボディの中身に空洞な部分を作り、楽器の本体の響きをよくする、本体の鳴りを大きくするなどの要素があるもののこと
完全にアコギのように中が全部空洞になっているものは少なく、基本的には本体の真ん中の部分は空洞になってなくて、ボディの端に空間を作っている
だからセミ?
フルアコは全部くりぬいたバディのものを言うみたい,,,
ベースの場合、どうしてもボディが軽くなると、首にかけた時の重心がヘッド側にきてバランスが悪くなりがちなのがややアレかな・・・・
でもよく、ハウリやすくなるとか言われますが、そんな気になりません
アップライトベースの方がよっぽどハウルし笑
で、セミホロウボディベースといえばセミアコベースとかヘフナーとかを想像するかもしれませんが、
全然違うタイプのも無数にある
セミアコベースやヘフナーはどちらかというとピックでロック系なイメージが私にはあります(あぁ固定概念w)
弦の幅は狭く、ネックは細い 笑
ズバリ私はセミアコベースやヘフナーには全く魅力を感じません笑
好きな方、ごめなさい
あくまで私の好みで言ってますのでお許しください
私が好きなのは
メロウジャジィ系・シンベニュアンス系です
すまみせん勝手なネーミングです笑
それって一体何?というと。。。
ジャジィ系はそのままそのニュアンスでいけそうな太く、枯れたトーンを出せる系
シンベニュアンス系はややゴリっとしたコシとサスティーンを持ちつつ、エア感もあるイメージです(ビャウ〜〜んてニュアンスを持ってるものたち)
つまり、セミホロウでフレットレスというのにとても魅かれてしまう笑
15年くらい前までは、結構出てたんですよ笑
最近はめっきり在庫が無いようですが…….
で、昔よく私は、セミホロウベース、セミホロウフレットレスを見たり触ったり聴いたりするのがたまらなく好きだった笑
最近はあまり新作セミホロウベースの広告を見ない……..
もちろんでっかいどうの店頭にはそんなのほとんどない笑
多分需要がないんでしょう………
私からするとなんで?もっとみんなが欲すれば在庫増えるだろうに!!!って思うのです笑
なので今日はセミホロウベースの素晴らしさをくどくど書いておきたい次第であるます笑
❤︎2、セミホロウボディベースの狙い目は?
きっと今のベースマンはスラップ系が多いんだと思う
アップテンポでギンギンいける方にとってはあまり魅力を感じないのかな?
でもそれはそれとして、トーンで楽しむ側面もあっっていいかな?とか思う人には是非セミホロウボディベースをチェックしてみてほしいぃ!
まず私が最初に目をつけて気になっていたのは
☆Crews maniac sounds
クルーズマニアックサウンド
Uncle Fat (Fretless Semi-Hollow)
※すみません、現在これ在庫ないみたいですねぃ…..しくしく
Crews maniac sounds クルーズマニアックサウンド Uncle Fat (Fretless Semi-Hollow)
<スペック>
Neck: Ebony On Maple, Fretless. Satin Finish
Body: Hollow Body Light Weight Ash.
Machine Head: Gotoh GB-30
Pick Up: Crews Type J Front.
Pre Amp. Crews TBC-1
Control: Volume, Balancer,
Treble and Bass EQ, Preamp By-Pass SW.
Bridge: Crews Spiral Bridge.
Color: 3TSB, Black, Natural, Heat Natural (Shown), and Other
私はあまりにもこれが気になったので、かなり前、取り寄せて試奏させてもらったことがあります(当時、札幌ではキクヤではそれが可能だった)
特徴は、
*やや小ぶりなので粘りのある音
(テンションがゆるく、ビブラードかけまくれる笑)
*指板光沢塗料がないので枯れたトーン
*アクティブとパッシブを切り替えることができ、かなり音色カラーを変えられる
*太くてアコウスティカルなエア感がある
ルックスも究極にかっこいいくてシビレル❤︎
じゃ何故あーたは購入しなかったの?と言いますと、すでにフェンダーフレットレス持ってるのにこんな高価な楽器私にはまだ早い笑と感じたのと、私がフレットレスを選ぶ理由の一つの “ビャウ〜〜んって成分” が少なかったから
太くでモチモチした響きだったんです
ドゥ〜〜ん って感じ
アコウスティックで太い音が好きな人にはハマると思う
とにかくすんごい弾きやすいし
ってか売り切れてばっかり、在庫ナシってばっかりですが、、、、、
本家販売先URL
▶︎http://www.crewsguitars.co.jp/product/crews_bass/crews_uncle/uncle-fat-fretless-semi-hollow/
そして今気になるのがこれ!!!
☆Ibanez SRH500F
![]() |
価格:85,050円 |
Neck type: SRH4 5pc Jatoba/Bubinga neck
Body: Spruce top/Mahogany back body
Fretboard: Bound Rosewood fretboard w/White off-set dot inlay
Fret: Black fret lines
Bridge: Custom bridge for AeroSilk Piezo system(19mm string spacing)
Hardware color: Black matte
ピエゾでスプルーストップ&マホバック!
う〜〜んかなり気になりますw
というか、2018年ではホロウボディでの狙い目はほとんど在庫切ればっかりでもうこのあたりしか狙い目はなかったようにも感じます,,,,,
つべでチェックしたら音かなり好みでした、、ブジブジしたビャウっていう成分がちゃんとあって好きw
そしてやっぱりこれ
☆GODIN/A4 ULTRA FRETLESS SA
![]() |
新品価格 |
■Top: Solid Spruce
■Body: Two-chambered silver leaf maple
■Neck: Maple – 34inch
■Fingerboard: Ebony 16″ Radius
■Scale: 34”, 864mm
■Nut Width: A-4 38mm
■Pickup: RMC piezo pickup and Lace Sensor Magnetic Pickup
■Bridge: Ebony
■Controls: ・PROGRAM UP&DOWN/・MID SELECTOR (700-1200Hz)/・PIEZO VOL./・TREBLE (6k)/ ・MIDDLE /・BASS (100Hz)/・SYNTH VOL./・MAGNET VOL&TONE
■Color: Natural
“ダブルチェンバーボディ構造”で、中は空洞だけれど、エフホール等の穴がない。なのでハウらな〜いw
んでピエゾとレースセンサーピックアップの音をミックスできるので、
かなりアコウスティックなのに締まりのある音でもある
ブリブリした感じ
(これも試奏させてもらたことあるけど低音のヌケの良さに驚いた)
ゴダンもどちらかというとビャウン感よりモチモチ感、太さが前面にある印象でした。
☆SPECTORCORE PIEZO 4
これは公式動画ありました〜〜
これってこんな繊細な音が出るんですねぃブジブジ感がたまりません
天才ジェイコブくんも弾いてましたねぃかっちょいい!
▷Saviour – Jacob Collier(Youtubeへ飛びます)
私は音がすごく好きでもこの手のギラギラ派手系なカラーって好みではないんですが、彼が弾いてるとかっちょいい!見え方が全然違うなぁ思ってしまいました
※現在在庫切れ(こればっか笑)
それからそれからこれもすっごい気になる
音が気になる音が気になる音が気になるw
☆Atlansia Victoria Fretless
※現在在庫切れ(もうイヤw)
公式サイト
https://atlansiaguitars.com/Bass-Guitar.php?line=Victoria

フレッテド派には
☆Fender Japan ホロウボディ・ジャズベース JB/HO (BLK)
※現在在庫切れ(もういじけそう。。。)
こういったフェンダーのセミホロウも昔何種類かあった
シンライン型でピックアップが変わってるやつとか,,,
(TNB110SPL これはもうないみたい………..)
んでもちろん私の
☆fender PBAC-100FL
も、すっごいオススメですが、生産終了なので、中古で探すしかないです…
最近チラホラ出てきてるようです……..

で、やっぱり一番私が気になるのは

Rob Allen ≪ロブ・アレン≫ MB-2 4st ”Curly Maple Top”
うっとり❤︎
公式サイトでPCだと音色も確認できますw
その他、パーシージョーンズが所有しているアイバニーズの改良ベースもすんごい気になる
確か秘っそりホロウボディでピエゾなはず
んで、音色は超好み!
ビャウ〜〜ん ビィワアァ〜〜〜〜ん
ピャウピャウ〜〜ん ボキボキ〜〜〜って感じがたまらないw
おそらくワウ的なものも使ってるし空間系のエフェクトも使ってる
とにかくかっちょいい!!!
(※iTunesは画像が壊れてる時もありますがクリックかタップ、長押しで飛べます)
3曲めあたりそのニュアンスでてるw そんなところなんですが、単に私の好みを並べてみました でもぜひ、新規購入の際、セミホロウボディベース、セミホロウフレットレスベース も選択の中に入れてみてくださひw
違う側面が見えてワクワクしますよ❤︎
Amazonでもmp3でDLできるし、CDもあるw
(試聴も可能)↓
こんな感じのフォルムのでフレットレスで改造されてて中がホロウ構造でピックアップ引っこ抜いてピエゾにしていた↓
![]() |

私は完全なアコースティックな音も好きですが、ホロウ構造+ピエゾでロングサスティーン、ボキボキ、ビャウン感があるものに魅かれてしまいます。
皆さんはどうですか?
では楽しい セミホロウバデーライフをば!
しゃらんるああぁあ❤︎
\(`^`)b
REACH_rh.jam project / Creative Support REACH_rhがあなたのクリエイトをサポートします サポート内容をチェックしてみる ↓
❤色々やり散らかしております、宜しくどうぞ御贔屓に<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
関連コンテンツ