ゲームのキャラクターモデリングアーティストって知ってますか?
私は知りませんでした笑
大人は子供にゲームばっかすんな!ってばかり言ってる場合でもないんじゃないかな?
ゲームには無限の可能性と夢と希望がいっぱい詰まってるよね?って思った笑
今回はその辺りのお話です
♥1、キャラクターモデリングアーティストって?
ゲームでまずキモになってくる1つは “キャラ” だと思うのですが、
私はキャラをデザインするのはイラストレーターがメインで仕切ってるものだと思っていたのですが、、、
デザイン画をモデリングする人がいて、そのモデラーの力量、センスによってもんのすんごい変わるんだなぁということを最近知った、、、
そのデザイン画をモデリングする人のことをキャラクターモデリングアーティストと言うようなんですよね
これってあまり一般の人々に知られてないっぽい。。。
しかも、モデリングする人の解釈やセンスでゲームキャラがかなり変わっている
パッケージのイラストと実際のゲームキャラって結構違うよね、と感じたことありませんか?
そのプロジェクトによってやり方や在り方はそれぞれ違うのでしょうけれど。。。。
例えば、
『ニーア オートマタ』(NieR:Automata)
スクウェア・エニックスより発売されたPlayStation 4用アクションRPG[4]。日本では2017年2月23日に発売[5]。2017年3月7日に米国で、同年3月10日には欧州で発売された[5]。2017年3月17日からはWindows PC向けにPC版(Steam版)の販売も行われ[1]、2018年6月26日からはXbox One版として、過去に発売したDLC『3C3C1D119440927』を収録した『NieR:Automata BECOME AS GODS Edition』の発売も予定されている
▶︎https://ja.wikipedia.org/wiki/ニーア_オートマタより引用
このニーア オートマタのキャラたちも有名ですよね
コスプレも。。。
私もそのキャラをいろんなイラストレーターが描いてたり、コスプレなどなどの画像で目にしたことがありました
本家のゲームはやったことないのですがね笑
でもアニメーションというか、動くイラストを描いてみたりして面白くなって色々なアニメーションも見るようになって、3DCGアニメーションもチェックするようになり、ニーア オートマタもチェックするようになり、その物凄さにびっくりしたんですよね。。。
▶︎“シリモデリングアーティスト”として注目を集める松平が『NieR:Automata』2Bのモデリングワークフロー、制作プロセスを大公開!@ZBrush Merge – Summer 2017
上記のサイトにそのワークフロー動画も上がっていてその凄さ、神経の使い方、深さに驚きました
この動画を見る前にYoutubeでストーリーと映像を見たのですが、そのストーリーと映像の素晴らしさにどんなプロセスで出来上がっているのかに興味が湧いて調べてくうちに上のURLにたどり着いて。。。
キャラクターモデラーが 松平仁さん という方だと知った
自分が感じるこの凄さって誰のセンスによってで、根元は何なんだろう?ということを確認したくなったんですよね、、
で、
キャラクターモデリングアーティストなる松平仁さんのセンス・表現力からくるものが大きいのかなということがわかった
もちろんキャラデザイナー、プロデューサー、ディレクター 、ゲームデザイナー、ライティングアーティスト、アニメーター、ミュージックディレクター、、、、、、、、
無数に関わっているクリエイターさんたちによるトータル的なものが相まってすごいのには間違い無いんでしょうけれど、個人的にはそのモデリング力の凄さに引っかかってしまった
それで思わず少し3DCGってどんなソフトで制作してるの?ってことまでチェックしたくなったのがこの内容笑↓

かなりズレてますが描くことにまんまと更にわくわくしてきたり笑
♥2、キャラクターデザイン画から始まる
で、キャラクターは、物語に登場する架空の人物の人相・髪型・服装などの外見を、
監督や脚本家の設定を参考にデザインするところから始まるらしい
そしてそれをモデラーさんが3DCGのゲームキャラに起こしていく
というように、別々のデザイナーさんが制作していくようです
ニーア オートマタでは、『ファイナルファンタジーXII、III』でもキャラクターデザイナーとして制作に関わった吉田明彦さんが手がけています
その発想力って、想像力ってやっぱりゾクゾクします。。
もちろんキャラだけでなく、背景などの凄さ、リアル感、美しさもすごくて、関わっている方々全てに物凄さを感じるのですがね,,,
♥3、ストーリー
更にストーリー、キャラの人格などの見せ方も美味すぎる
これは見れば、体感してみればすぐにわかると思うのですが、多くの人が魅了されるのが納得できちゃいます
普遍的なテーマでの展開とひっくり返しかたにまんまと揺さぶられてしまいます
♥4、音楽
そしてエンディングに音楽が流れるときの威力!
ストーリーと映像のエネルギーをもらった音楽の力ってすごい
その結びつきって最強に思う
それぞれ単体でも人の心を揺さぶるけれど、その3つが合わさった時のソレって最強w
ストーリー、映像、音楽、の組み合わせ最強w
心を動かす必殺の魔法なの?笑
私は基本的にはゲームって全くしない人なんですが笑(リアルすぎる画面に入ってると目が回る、酔う笑)、ゲームの世界って本当に壮大でものすごいアートだなと思う
ゲームばっかりやってたらダメよ!って言ってる場合じゃない気がする。。。。
クリエイトってステキ
心が動くクリエイト
幾つになってもどんなに腰が重たくなっても動かされるもの?
自分のタイミングでなんかできる環境があるのはものすんごく楽しく幸せなことだ…

ってことで
ステキなクリエイトあれ!
しゃらんるあわぁあああ♥
しゃらんるあわぁあああ♥
しゃらんるあわぁあああ♥
\(`^`)b