楽器の塗装にあったお手入れ『ラッカーフィニッシュは少し注意』が必要

当サイト記事は広告が含まれます
  • URLをコピーしました!

楽器は定期的に磨いたり部品の掃除などのメンテはしないとですよねぃ……

で、結構汚れが取れかなかったりするから

クリーナー』や『オイル』使いたくなりますが、

ラッカーフィニッシュ』系はうっかり使うと変色しちゃたりするから注意が必要です。

ではどのようにお手入れしたら良いでしょうか?についてです。。。

タップで飛べる目次↗︎
Sponsored Links

❤︎1、塗装によって違うクリーナー・オイル

楽器の塗装にはいろいろあってうっかりしてられない場合もある笑

『ラッカーフィニッシュ』、『オイルフィニッシュ』系はそれ専用のクリーナー、オイルにする必要があるのと、

店員さんが大丈夫と言ったとしても、目立たないとこで試してみてからが良い

『ポリフィニッシュ』は結構大丈夫なので楽ですが…

◆ 『ラッカーフィニッシュ』

オールドの楽器なんかに多いのがこれ

  • 経歴変化しやすくて見かけがシブい感じに変色したりクラックしたりするその味のある感じが人気あったりする
  • 乾拭きするとなんともいぶし銀なツヤが出ていい感じ
  • 皮膜が薄く、傷もつきやすいし汗などでも色が変化してしまうので塗装の中では一番うっかりしてられないw(レモンオイルとかでも色が変わる)

見かけはステキだけど楽器を守る力は薄いし繊細で神経使います…..
クリーナーやワックス等は使わず、乾拭きが無難
汗をかかない、色の付きそうな服で演奏しない、とにかくぶつけないなども心がけたいところで結構面倒くさい

◆『ポリフィニッシュ』

最近のフェンダーはこれが多い

  • コーティング力が結構あって傷がつきにくいけど、ぶつけたりするとゲロっと欠けるように剥げたりもする笑
  • 汗にも強いし、変色もしづらいけど経歴変化も薄いので味はない

気を使わなくていいし楽器を守るのにも優れている
新しい感じのとってつけたような光沢感がまたわざとらしくて私はこれ好きw

◆『オイルフィニッシュ』

  • 皮膜はかなり薄く、コーティング力はあまりない
  • マッドな仕上がりで見かけもしっとりととても自然で美しい
  • 油断してうっかりワックスを使うと表面が曇って白くなったりらしてしまうのでなるべく乾拭きが良い

などなど、ポリフィニッシュ以外はめんどくさかったりする……

❤︎2、楽器を磨く前のチェック

基本的には、

  • 購入時に何フィニッシュか確認しておく
  • カタログ等の仕様で何フィニッシュか確認しておく
  • 目立たない箇所で試してみる
  • 不安なら乾拭きのみにする
  • 合わないクリーナー・オイルは絶対使わない
    (ポリッシュ等をラッカーフィニッシュ等に使わない)

この辺りがポイントに思う。

見かけ的にもなんとなくわかるのですが….

*ラッカーフィニッシュ
>ツヤがギラギラしてないのに深く、クラックの仕方が独特だし、汗かくとすぐ曇る

*ポリフィニッシュ
>すんごいピカピカしててコーティングが厚く変色したりしない

*オイルフィニッシュ
>ラッカーよりもさらにマッドな仕上がりでツヤがなく、コーティングが薄い

ポリにもラッカーにもオイルにもさらにいろいろあるので正しく判断できるかは微妙ですよね。。。

ちなみに私のベースはフェンダーはポリが多いようですが、アップライトとアコベフレットレスはオイルフィニッシュっぽい感じ

アップライトはオイルワックスで磨いたら白くなって焦りました。。。

そして汚れも落ちづらい笑

Amazon
▶︎Ken Smith Pro Formula Polish 楽器用ポリッシュ
Amazon
▶︎HOWARD Orange Oil OR0008 オレンジオイル

左のポリッシュは、ポリフィニッシュの楽器には私も使っています

右のオレンジオイル系は、ラッカー塗装の楽器にも一応使えることになってます。

ただ、

やはりそれでも白く濁ったり変色したりしてしまう場合もあるので、もし使いたいなら、目立たないとこで試してみた方がいい。
特にオールド楽器は複合的な要素もあって合わない場合もある。

そしてラッカーフィニッシュの楽器は、汗なんかでもガンガン白く濁る。。。
(これ実際に単なる汗で真っ白になってるのみたことある。。。)

その直後にオイル等で磨いたりも避けた方が良さげです。。。

ポリフィニッシュとはっきりわからない場合は、
リペア屋さんなどに一度相談してみるのが良いかもです。
(リペア屋さんは色々持ってるので)

❤︎3、楽器の表面はどんなお手入れがベストか?

で、上記の内容を含めて、結局どんなお手入れがいいかですが、

facebookでお世話になっているベース奏者の方にお教えいただいたのですが、

(ありがとうございます<(_ _)>)

“ファイバークロス” を濡らして固く絞り、拭く、乾拭きもする

というのがベストなお手入れ。。。

以降私もそうしています。

ポリフィニッシュの場合はまた別ですが、繊細な塗装であったり、不明な塗装の場合はこれに限るかなと……

私のアップライトのaria Betaちゃんは

ラッカーマットフィニッシュらしいので気をつけたい。。。。

これもお教えいただきました

このように判断が難しい場合はやはり、

ワックス系、クリーナー等は使わず、

“ファイバークロス” を濡らして固く絞り、拭く、乾拭きもする

がベストかなと…

調べてみましたがお手入れの仕方などを調べてもクロスを湿し、固く絞って拭いている方は多いようです

単なる乾拭きだけでもかなり綺麗になるし…..

余計なことする前にまずはこの基本で十分かもしれません

で、

“クロスファイバー"はとても使えるクロスで

ものすごく細かい繊維でできているので柔らかく、傷がつきにくいのが特徴

Amazon
▶︎サンワサプライ 超極細繊維ハイテククロス
Amazon
▶︎ダスキン エレクトロンミニ 3色セット

やはり、ポリ以外は余計なことはしないで柔らかいクロスで優しく拭くのが一番良さそうです…

\(`^`)b

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップで飛べる目次↗︎