私は比較的1つのものをぶち壊れるまで使いたおす主義なので笑
使わなくなった機材って壊れてるのしかほとんどない笑
そんな私でもエフェクターやギターは相性の関係上、まだまだ使えるのに使わなくなったものもある
皆さんも使わずに眠っている機材、楽器ありませんか?
それ、
機材がスネてませんか?笑
ってことでとりあえず楽器買取とかに引き取ってもらうのも良いかなと思い、仮査定、事前査定見積もりしてもらってみたのでその報告を書き留めておきます
〜〜項目〜〜〜〜〜〜〜〜
♥1、何故フリマやヤフオクではなく楽器買取サービスにしたのかについて
♥3、仮査定見積もりをしてもらう手順と結果(出張無料査定・出張買取・店舗買取・宅配買取など)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
♥0、今回事前査定してみた機材
それは、
- アコギ(Ovation)
- サンズアンプ(SansAmpClassic)
- ベースコンプ(BassCompactor)
の3点です
![]() |
![]() |
![]() |
*アコギ(Ovation)
- 新品で購入(¥78,000くらいでした)
- 一部本体を修理しています
- 当時の保証書があり、電気系統の保証はまだ切れてません
- 専用のハードケース・専用ドライバー・取扱説明書などがあります
*サンズアンプ(SansAmpClassic)
- 中古で購入(¥22,000くらいだったかな…….
- 取説等・付属品なし
*ベースコンプ(BassCompactor)
- 新品で購入(1万以上したと思う。。。)
- 取扱説明書あり
- 当時の保証書あり
- その他購入時の箱あり
♥1、何故フリマやヤフオクではなく楽器買取サービスにしたのかについて
これはその人の考え方や、その人のスタンスによって変わってくると思いますが、私の場合は、
- アカウント作る手間が面倒
- 販売したいものが常にあるわけではなく手数料がかかると損だから
- 一連の流れに時間がかかるのは面倒である
この3つが大きいです
つまり、正直面倒だからです笑
私的には話がさっさと着地しないのがもうとっても面倒に感じてしまうのです笑
そんな
せっかちな方、楽器や機材を手放す際お金儲けしたいというより、処分したくないからとりあえずこれを買い取って欲しい
そのお金をまた別の機材購入に少しでもあてたい
などには楽器買取サービスはかなり妥当な金額で購入してくれるので良いかなと思った、なので楽器買取サービスに目を向けてみました
逆に、
- じっくり長期的なスパンでもOKな人
- 常習的に販売していきたい人
- お小遣い稼ぎ的に続けていきたい人
などの方は、フリマ(メルカリとか?)、ヤフオクなどでちゃんとアカウント作ってじっくりやるのもいいと思う
これについてはまた別の機会に書こうと思っています、、、
まぁ、
- かなりレア品で高額に販売できると思われる機材を手放したい
- オールド楽器を手放したい(例えばギブソンセミアコとかフェンダーオールドベース、バイオリンなどなど)
という方は 実店舗や、全てのサービス活用を視野に入れるべきでしょうけれどね、、、
♥2、楽器買取サービスの事前査定見積もりとは?
楽器を買い取ってもらうには、まずその『買取価格』やそれにあたっての『手数料』などが気になりますよね?
調べてみると、楽器買取サービスは基本的には査定見積もりに手数料がかからないとこばかりです
査定見積もりには、実際商品を送って現物をチェックしてもらはないと明確な金額は当然わかりません
そして、その梱包材料金、宅配料金なども無料なとこばかりです
んが、その前に、商品の詳しい説明を送信して、
事前に仮査定見積もりを出してもらうことができるところも結構あります
事前査定は、
商品名、メーカー名、型番やシリアルNO、だいたいの購入日、付属品、商品の状態、写真などの詳細をそのサービス業者のサイトでWeb申し込みで送れば、だいたい3時間以内くらいに返信が来て確認することができる
仮なので、実際に現物で査定するのとは違うので、価格は変わる可能性ももちろんありますが、だいたいの相場などがわかって便利です
何件か見積もってもらい、条件が良いと思えるところに本査定に出すのが良いかなと。。。。。
直接商品を最初から宅配で送ってみるのもいいですが、何件も実際に送って比較するのは現実的に難しいと思う
なので、仮に見積もってもらい、ここがいいかな?と感じるとこを見つけてから運送する方が良いかなと….
なので私は事前に事前査定をしてくれるところに申し込んでみました
その他、実際に出張買取に来ていただき、査定してもらうなども無料でできたりします(※これは地域によっても異なるけれどw)
♥3、事前査定見積もりをしてもらう手順と結果(出張無料査定・出張買取・店舗買取・宅配買取など)
まずは…………………
- 買い取って欲しい機材の情報をモレなく確認しておく
(付属品や取説、保証書、型番、メーカー名、購入年代など) - 商品の状態を良くしておく(磨く、すぐ使える状態にしておく)
- 写真を撮っておく
- 見積もりを出してもらうサービスを絞る
- 査定に申し込む
- 事前査定申込を受け取りましたのお知らせが来る
- 事前査定内容・金額のお知らせが来る
という流れになる
これらの正しい情報をちゃんと伝えないと買取価格は強烈にアバウトになってしまうし、逆に低価格に見積もられてしまう場合もある
なので事前に何があって何がなくてどんな状態かなどの詳細情報を把握してからにするのがベスト
サービスを選ぶ際に私は、
- 仮見積もりしてもらえる
- 査定・仮見積もりに関わることが無料である
- 高く買い取ってくれたという評判がいい業者である
に絞っていきました
3はネット上の評判だけでは当然鵜呑みにできない
なので大雑把に調べて候補に挙げていき、サイト情報・評判・勘で見積もってもらってみた
に申し込んでみました
で、まずは、自分の買い取って欲しい機材の、
- 商品名
- メーカー名
- 型番
- 購入した年代
- 保証書はあるか
- 取説等はあるか
- 付属品はあるか
- 傷や故障はないか
これらをチェック
ってことでその準備ができたら、、、、
ここは、
- 楽器店が運営するネット専用の買取サイト
(楽器店が運営するサービス) - 査定に関わる費用は完全無料(梱包資材も無料)
- 無料返送サービスもあり
ってとこ
サイトの右下の方に、60秒査定・買取申込みなどのバナーからそれぞれ申し込める
私はまず、60秒査定に申し込んでみた
- 自分の名前
- メルアド
- メーカー名
- 商品名(または型番など)
- を記入し、商品が複数ある場合は商品を追加して
- 備考欄にも状態や詳しい情報を記入
これらを記入→内容確認→送信→返信が来る
という流れですね。。。。
私の場合、大体1時間以内に返信はきました
価格は、、、、
キャンペーン上乗期間でもあり、今ここが完全に狙い目な感じでしたよ
- *アコギ(Ovation)¥11,000
- *サンズアンプ(SansAmpClassic) ¥7,500
- *ベースコンプ(BassCompactor)¥3,200
- 合計¥22,700
とのこと
この機材でこの価格は他の業者さんではちょっと無理かなと…
ここに送ろうと思う
続いて
ここは
- 無料の事前見積もり
- 全国どこからでも無料で送るだけの宅配買取
- 送料・手数料は全額楽器買取ネットが負担
- 無料で梱包グッズもらえる
謳いかたは違うけれど、上記のガクヤ楽器買取ネットとサービス的大きな差はキャンペーンくらいかな。。。
サイトの、”無料お見積もり”、”お申し込み” のバナーから申し込める
- 名前
- 連絡先
- 商品名・型番
などが必要で、写真も送付できる
記入&写真アップ→確認→送信→返信が来る
という流れで、私の場合、ここも1時間以内くらいに返信がきました
- *アコギ(Ovation)¥7,000
- *サンズアンプ(SansAmpClassic) ¥6,000
- *ベースコンプ(BassCompactor)¥2,500
- 合計¥15,500
でした。。。
続いて、、、
ここは、『一番高く買い取ってもらった』と言う評判が結構あったので実はまずはここをチェックしてみようと思い、チェックしてみた
- 全国出張無料査定
- 全国57店舗で店頭及び宅配買取可能
(出張買取・店舗買取・宅配買取) - 送料・手数料無料
って感じ、、
出張無料査定!?
これってすごくない?と思い早速申し込んでみたらば、
でっかいどうはさすがに無理らしい笑
でも北海道・沖縄とか以外は、出張査定ほとんど可能なそうです
『全国57店舗で店頭及び宅配買取可能! お電話から最速30分でお伺いいたします!』
だって。。。。。。
だから都心エリアの人は出張査定してもらえるから圧倒的にここが楽だと思う
お得意さんがいる地域や、実店舗があったりする地域も多く、もちろん北海道沖縄にも広げたいと思ってはいるとのことでした………
でっかいどうの人も宅配して査定してもらうと正確な料金がわかる
で、
商品を送るための梱包グッズ、査定など、手数料を含め無料、しかも、やはりやめますって場合返送してもらわなければならないけどそれも無料とのことです、、、
お問い合わせメールフォーム(24時間受付)・または電話で申し込める
私は諦めきれなくてアコギ(Ovation)の型番や状態を説明してこれまでの同じようなものを例に価格を予想してもらったら。。。。
大体1万〜3万くらいが多いとのこと、、、、、、、、、、
まぁ、そんなところでした
基本的にそんな高く買い取ってはもらえないだろうと思っていたのですが、
サンズアンプ(SansAmpClassic)ってやはり需要があるんだろうなぁということを再認識しました、、、、
このサンズアンプはサンズアンプの中でも初代的なものだったように記憶していて、元祖プリアンプみたいな感じで高額だけどみんな欲しがってた印象がある
で、私が購入したのはそれから10年後くらい?なんですが笑
確かにものすごい幅広く音作りできる
歪ませ気味で太い音にしたり、立体的にしたり。。。。
でもフレットレスの繊細なトーンをぶっちぎりで変えてしまう部分もあって結局私はほとんど使っていなかった笑
でもコンパクトなのに信じられないパワー、そう、アンプなので人気はまだあるようだ
しかもこのClassicタイプは本当に何個もアンプを持ってる感覚に近い印象すらある
まぁ、現代ではもっとものすごいものがあるのせよ、SansAmpClassic はアナログ時代の必殺技てき存在感だったよなぁってふと懐かしく思った。。。。。。
そんなところです
意外な価値がわかったり、
次の機材を入手する助けにはなる
ってことで楽しいクリエイトをば!
しゃらんるあぁあああ♥
\(`^`)b
REACH_rh.jam project / Creative Support REACH_rhがあなたのクリエイトをサポートします サポート内容をチェックしてみる ↓
❤色々やり散らかしております、宜しくどうぞ御贔屓に<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
関連コンテンツ