音楽スクールといえば音楽学校、音楽専門学校などもありますが、今回は毎日通う学校ではなく、日常生活に加え、
月に何度か習いに行くスタイルの、音楽教室・音楽スクールにスポットを当てています。
実際複数の体験をもとにおすすめの音楽教室・音楽スクールを厳選して紹介しますので、選択のヒントにしていただければと思います。
❤︎1、候補に入れておきたい注目の音楽スクール
私は複数のスクールで相談させていただいたり、体験レッスンを実際受けさせていただきましたが、
この2つのスクールは特にいいなと感じました。
理由は
- わからないことを質問しまくってみたらそれに対してちゃんと明確に答えてくれた
- 学ぶ内容をある程度自由に自分向けに組める
- マンツーマンで学べる
- 先生の対応が柔軟だった
- 教室の雰囲気が良かった
この5点です
候補に入れ、実際に体験レッスンを受けてみたり、連絡を取って質問や相談をしてみた教室は、
ヤマハ音楽教室、山野楽器音楽教室、カワイ音楽教室、Beeミュージックスクール、シアーミュージック、EYSミュージックスクール、EMS(ESPミュージックスクール)、ジングルミュージックスクール、ライズミュージックスクール、などです。
※電話相談のみでマッチしない要素を感じた教室はレッスンは受けていません。
(自由度が狭い、日程が合わない、曜日の選択肢が狭い、など)
もちろん、エリア、その時の講師、タイミング、そして目的によってマッチングはかなり変わってくるとは思います。
そして主に東京都、札幌の中で色々調べてみた私の感覚でのマッチングです。
私の中では上記の5点が重要なことで、
- 自分が得たいことを習得できるようになれそうか?
が私のポイントでした。
ただ、これって他の人でも重要なポイントではあると思うのです。
そこに特化していたのが、
でした。
なのでおすすめに思います。
もちろん他にもとてもいいなと感じる内容のスクールもありました。
ただ、料金的なことやその他の環境やスタンス、その時の講師の方の印象などを含めると上記の2校になりました。。。。
- Beeミュージックスクールはその時担当していただいた講師の方がとても柔らかい発想の方でやりたいことのニュアンスをキャッチしてくれ、どのようなレッスンが良いかカタにはまらない方向性や可能性を示してくれてとても良い印象を受けましたし、(新宿校)
- シアーミュージックでは理論的なことや、これやあれができるためにはどんな練習が必要かなどを訊きまくりましたが無駄なく的を得た返答をしてくれました。(札幌校)
あとはタイミングやフィーリング、講師の方との相性などはそれぞれ違うと思うので、やはりまずは体験レッスンを受けてみるのが良いかなと。。。。。。
必要なことを教えてもらえる威力ってすごい笑
わからないことの答えをもらえるってすごい
音楽はもちろん独学でも全然いけると思うのですが、やっぱり超迷う笑
独学でやってると一週間、一ヶ月その音階の不快感調整に悩み、結果はなんとか出してやりきっても、それのどこがどう微妙なのかは不明のままな場合も多い
また、正しくコピーしたつもりでもそれが本当に間違ってないのかはジャッジできなかったり笑。。。。。。
でもわかってる人に訊けば一瞬で解決したりする。。。。
できないことはできる人に習うのが結局最短
- 設立:2001年8月
- 全国展開している
支社:札幌・仙台・新宿・渋谷・池袋・横浜・大宮・千葉・静岡・名駅・岐阜・京都・奈良・大阪・梅田・なんば・三宮・姫路・岡山・広島・福岡天神・熊本・那覇 等 - マンツーマン
- 講師を指名できる
- ヒアリング&カウンセリングで生徒個人の現状に合わせたレッスンプランを組んで進められる
- レッスンで使っていない時は空いているブースを個人練習に使う事が出来る
- レッスンの日時はWeb予約で自由に設定できる
- ボイトレ・ピアノ・ギター・ベース・ドラム・DTM・サックス・バイオリン・ウクレレなどのコースがある
- 複数コースを並行してもできる
無料体験レッスンもあり、公式サイトからWeb申し込みできます。
私も実際にレッスン受けてきてます!↓

- 2009年8月設立
- コースは、ボーカル・ピアノ・ギター・ベース・ボイス・ウクレレ・Dj 等
- エリアは都心です。(新宿校、渋谷校、池袋本校、池袋校、赤羽本校、赤羽駅前校、赤羽南口校)
- インストラクター指名制度あり
- 個別カウンセリングありで、決まった教材はなく、個人がやりたいものをサポート
- 楽器レンタルあり
- 弾き語り(ボーカル・ギター)など組み合わせ可能
- 音源制作から写真&PV撮影、大手レコード会社への推薦までをサポート可能
- とにかく柔軟なスタンスで、個人にあった、個人を尊重したレッスンプログラムを組める
無料体験レッスンもあり、公式サイトからWeb申し込みできます。
Beeミュージックもレッスン受けてきてますのでチェックしてみてください。
雰囲気も良かった!↓
❤︎2、音楽スクールを選ぶ際に最初に明確にしておいた方がいいこと
*目的に合った吸収ができるか?で判断する
何をどこまで、いつまでにどうしたいのか?をはっきりさせておくと選択しやすくなる
- 何を目的に習いたいのか?
- 自分の目的にあったカリキュラムを組んでもらえるのか?
- 先生との相性はどうか?
目的は、、、、
- プレイヤーとしての技術・理論を習得したい
- とにかくカバーしたい曲だけできるようになりたい
- 発声練習の基礎を身に付けたい
- 声がすぐ潰れないようにしたい
- 作曲の理論を学びたい
- アドリブできるようになりたい
- 耳コピできるようになりたい
などなど色々ありますよね………
なんのために音楽スクールに行きたいのか?を明確にしておかないとそもそも意味ないですよね……
❤︎3、子供の場合はちょっと別
そう、子供の場合はちょっと別かなと思う
子供の場合は本人がまだ目標とか目的なんて明確じゃ無い場合が多いと思う
だから逆にカリキュラムが決まっていてもやりやすいと思う
『基礎の基礎に触れる』という感覚で良いように思う
そしてまだ適正ややりたい方向性に目覚めてなくて未知のエリアに多く触れた方がいい場合も多々だと思う
まだ可能性の塊ですからねw
だからレッスンの自由度より先生の人格的なもの、その子との相性が重要に思う
なので保護者もしっかり先生と触れ合うことが重要かなと
先生との相性はどうか?を保護者の方も見てあげることが必要かと….
ま、大人の方もですがとにかく相性って大事ですよね、フィーリングというか。。。
なのでどちらにしてもまずは自分で体験してみるしかないですよね。。。。
そんなところです
ってことで、
楽しい音楽ライフをば!
しゃらんるあぁあああ❤︎

\(`^`)b