DTMというか私はまずシーケンサーの可能性にはまっていた
自分の想像をどこまでも形にしていくことができそうな気がしていた….
打ち込みで曲作っても生でやるの想定して作らないといいLIVEできなくない?
的な話をされたこともあったのですが、、、
そんなことはもう吹っ飛んでいた
とにかくカタチにすることに執着していた
でも
LIVEを頻繁にするようになるに従って生演奏での表現に興味はどんどんシフトしていった
機材もろくなのなくって壊れかけのをゆさぶりおこしてなんとか使っていたから想像を自由にカタチにするのは全然無理になっていた笑
でも大人になってDTMで録音できるようになってまたそれは広がっていった
でも昔ほど打ち込み要素はなくって実際に楽器を鳴らして録音するようなのばっかりになっていて録音は2小節に半日かかったわてきなことやギタートラック録音するのに三日かかったとか普通に膨大な時間がっかったりしていた
ズバリ 非合理的だった 笑
現代の人の考え方では、餅は餅屋で各その道のプロに委ねた方が圧倒的に生産的で合理的なんだろうと思う
余計なことはしない しなくていいことは一切しない…………………
自分のやるべきことのみしっかりやる
まさにそれが賢く、プロ意識に近い、意識の高い捉え方なんだろうなと思う
でも私は意識高く合理的に物事を進めることができないみたい 笑
無駄の中ののりしろ、無意味の中の偶然、寄り道で終わり何しに来たのかすら忘れてその場で騒いでる脱線常習犯のように….
脱線や予期しない突発的なことに振り回されて自分を見失ったり、現在地を見失ったり、方角を間違えたり時には逆進したりしながら進むのもまぁそれはそれで私の最短なのかも?と思うようになった笑
努力の方向性を間違って滑稽すぎて笑うしかないことや
(まぁそれは努力にはならないけど笑)
普通の人が答えを探し出してる中、問題文の意味すらわかんないよ?てきなことの繰りかえしだったりしたことなどなど。。。。
そんなことばかりだったけれど
そういうのがものすごいイヤだわ疲れるわって思うのと同時に、それはそれとしてそれでいいのでは?合理的に綺麗にやるのなんてどこかの頭のいいお金持ちに任せておけばいいか、、、、なんて
ふとそんな風によぎって興ざめするとときもあったり,,,,
DTMの話に戻すと、綺麗な音にしようとか音色を増やそうとかコンプ使いがどうしたとかもなんだか最近どうでもよくなってきていて、
Protoolsは楽しいし素晴らしいので最新のにしたいけれど逆にもうガレバンでも十分過ぎるくらいだよね的な……
曲を早く明確にカタチにするのにはDTMは適しているし、作るのにちまちまと無駄に何バージョンもMIXを作ったりすることがすんごい好きで楽しいけれど、
結局生でやるその時のミラクルが全てでそこがルーツであることはごまかせないなぁと思ったり…..
だから録音すること、DTMが無駄だとか無意味だとかは思わない
録音って全く別物だと思っている
録音、宅録は想像をカタチにするためのものでLIVEは瞬間の衝動に近く想像なんかをはるかに超えてしまうもの
そんな感じ
生楽器で録音すると当然、下手さ加減があからさまになるから練習にもなる
それを余計な無駄な時間だとするのと、必要な時間だとするのかは言うまでもなく単にその人の価値観だよね………..

やはりバスカーっていいいねw
あぁ 練習不足で指先がすぐ水ぶくれになるなぁ笑
Hey, Mr.Money
Hey,ミスティックゾーン
誘惑のダーリン
痛烈なフローw
またとりとめのないことを書いてしまいますたが。。。
無駄かな?とか思ったとしても好きなら辞めなくてもいいんじゃない?
何歳で辞めるとか、バンドは辞めたとか、音楽は諦めるとか…..
切り離した方が楽かも?と思う気持ちはとってもよくわかるのですが,,,
でもなかったことになんてできないよ?切り捨てて逃げ切れるだなんて思ったら大間違いだ笑
決めないでそのままに放っておくこと、保留にしておくことも選択の1つだと思うんだよね……………
ってことで
しゃらんるわああぁあ❤︎
\(`^`)b