音楽民であればほとんどの方がYouTubeを活用してると思います
私も結構前からアカウントを持ってました
でも仕様が変わるたびになんだかわからなくなたりもしてます笑
ま、うまく使いこなせてない状況ですね笑
最近ますますよくわからない笑
で、なんか今更ですが気付いたことがあるので書いておきます
〜〜項目〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
❤︎1、公開非公開の設定、twittertとの連携などについて
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
❤︎1、公開非公開の設定、twittertとの連携などについて
YouTubeの動画アップロードでアップしたらすぐ公開されてたなんてみなさんありませんか?
私はよくあります笑
しかもtwitterと丁寧に連携されちゃってるのかい!?
みたいな笑
ってことでYouTube動画管理設定について………
まずアップロードする時下図のように、”非公開” にしておかないと保存すると公開されちゃうの知っってました?笑
私はここからアップすることが今まであまりなかったので気づきませんでした
なぜ勝手に公開されてるのかな?最初の設定ってどこ?
とか思ってた笑
デフォではすぐに公開なんですねぃ笑
![アップロード](https://reach-rh.com/wp-content/uploads/2016/05/Up-road-koukai-setting-min.png)
さらにtwitterなどの連携は右下のアイコンにチェック入れると連携される
これってチェックしてなかったはずなんですが連携されてしまいました
無意識にチェックしてたのかなぁ….笑
![sns共有設定](https://reach-rh.com/wp-content/uploads/2016/05/sns-check-min.png)
ま、たったこれだけのことなんですがうっかりしてると公開されて連携されちゃいますので注意せねばと思いましたw
テスト段階の動画を私はやってしまいました笑
さらに、以前このブログでも紹介しました
Bubblyという音声投稿サービスですが、そこでは間違って投稿してしまった音源が
“削除できない”
なんて恐ろしい不具合も起こっているようなので、アップする時は気をつけていきましょうう〜〜笑
私はアカウントあるのですがログインできないです笑
そういった不具合もあるようです………
❤︎2、タグ付けと再生リストについて
YouTubeは市場が大きすぎて、中途半端にタグづけしても無意味かもしれませんが再生後全くの他人の動画を表示されるのってなんだかなぁと思いませんか?
だので一応タグ付けくらいはしておいた方が良いかなと…
そう思ったので試しで色々やってみてました…
結果、思うようにいきませんでしたが、笑
最近やっと少し変わったように思う
*タグ付け設定について
それはタグづけを一工夫してみたのと、再生リストを作成してみたからです
再生後、自分のチャンネルの動画が下図のように表示されたら知ってもらえる機会が増えるかもしれないですよね…
![最後の動線](https://reach-rh.com/wp-content/uploads/2016/05/saigo-no-dowsen-min.png)
タグづけで上記のように表示されるようになりました(全部自分のチャンネルの動画です)
設定は “動画の管理” のタブからできますよね…
![動画の編集](https://reach-rh.com/wp-content/uploads/2016/05/5b31c8d32b7c9129b289f0e4e28a3455.png)
アップする時に下図のように全て設定してしまうのがいいみたい….
※は、タグ付けですが、ポイントは検索されそうなキーワードと、自分独自のキーワードを組み合わせることみたい
(上記のは実際に設定してるキーワードではありません)
単に、”オリジナル曲” とか、”弾き語り”
とか、”自分の曲のタイトルとかだけ” では全然ダメです笑
例えば、フレットレスベース とか Bass&Vo とかでも弱いです
なので、
自分特有のキーワードを何個か決めて、必ずどの動画にも統一して組み込んでおくことが必要です
そうすれば自分の動画に関連する動画が最後表示されやすくなる
でも、それだけだと最初から自分のチャンネルに来てもらわなければなりません
なので、それプラス、
別の検索からも来てもらえるようなキーワードを選定しておく
てっことが必要みたい
そこでフレットレスベースとか、ギブソンギター弾き語りとか誰かが検索しそうで極端に競争率が高くないキーワードを差し込む
例えば自分特有のキーワード3つ以上とカバー曲のタイトルとか…
カバー曲のタイトルで検索した誰かが来てくれるかもしれないということです
ただ、カバー曲のタイトルはキーワードとして強力なんでそれを入れると再生後それをカバーしてる人やその曲に関連する動画で埋め尽くされてしまいがちです笑
もう、見るも無残に埋め尽くされてなんだか侵食ってか感染してるみたな画面になりますよね 笑
なんか最初は、ま、いっかタグ付け面倒だし…って思ってたのですが笑
投稿してくうちに別に面倒なことでもないか…と
すぐ反映されないので試してみるかくらいの軽いノリで設定してみるといいかもです
まず、自分特有で他者は使わないであろうキーワードで、3〜5以上必ず入れるものを決めておいて、それプラス他から来てもらうためのキーワードを設定するとバランス良いみたいです
テキトーに意識してみるのもいいかなと笑
と言いますか、実力のある人って何も工夫してない方が多い!笑
もったいないですよ!!!笑
*再生リストについて
あと再生リストの作成はカテゴリーごとにしておくと、そのカテゴリーで次の動画をオススメしてくれるようですので、作成しておくと良いかもです……
*ブログとの連携について
それと、自サイトや、ブログなどで、検索を意識したキーワード選定、設定で記事を書き、そこに動画を貼っておくと、そのページが検索で上位表示されれば当然、再生数は上がります
このサイトのものも、上位表示されてるページに貼ってある動画の再生数の回り方は結構違います,,,,
私なのでどっちみち低い回転数ですがね笑
ぬ’`,、(‘∀`) ‘`,、
やっぱり、
キーワード選定やブログ運営って奥が深いですが、かじった程度でも全く無知のままでただ投稿するのとでは雲泥の差が生まれます
ブログやってる方は是非、色々試してみてください
❤︎3、広告について
最後広告についてですが、私もやってみてます
もちろんやってみてるだけのソレですね笑
ま、限られたものしか付けてませんが….
で、基本的にカバー曲を収益化はできません
でも、カバー曲に広告が表示されたりします笑
それは多分カバー曲は投稿者と無関係に勝手に表示される仕組みになってるようです
ただ表示されない時や、表示されない曲もあるのでこれがまたなんとも不思議ですが、
ビッグネームの曲はそういった設定がなされているのかなと…..
カバー曲を無料でお貸りしてアップさせていただいているのでまあ、当然といえば当然ですよね…
そんなこんなですが、
YouTubeやブログ、HPサイトなど個人が宣伝していける時代なんでステキな時代だなあぁと思う
どうせなら少しくらいは宣伝してみたいじゃないですか笑
生み出したものたちをどこかにいる誰かに発信できる大きな窓口があるということは音楽民にとってありがたいことだと想う
ってことで楽しいアップロードライフをば!
しゃらんるあああぁあ❤︎
\(`^`)b