フレットレスベースに欲しいエフェクター色々

当サイト記事は広告が含まれます
  • URLをコピーしました!

フレットレスベースにエフェクターって邪道!?って思いますか?笑

チッチッチ 笑

これがなかなかフレットレスベースってエフェクターと相性がいいんですよねぃ,,,,

私もMTRの中にあるエフェクターを使ったりしますが、個別の持って歩けるエフェクターってほとんんど所有してない笑

で、すんごく欲しいわけなんですが、欲しいのをピックアップしておこうかなと…w

欲しいベースエフェクターチェックの巻!

ちょっと長くなりますがマニアにとってはわくわくする動画も貼ってみましたので、コーヒーとおやつを準備してお付き合い頂けらばと思います笑

タップで飛べる目次↗︎
Sponsored Links

❤︎1、ベースコーラスエフェクター

フレットレスベースならコーラス系のエフェクターは必須でしょうう

私もよく使います

ベースの音色自体はややローを絞り気味にして、中域を出してからコーラスをフレットレスでかますと、ビャウ〜〜んって成分が出やすくなる

ワウを使うとなかなか難しいんですが何故かコーラス系って違和感なくしっくりきます

録音時だけでなくLIVEなどでも使いたいので欲しいですw

まずはやっぱり、、、、、、

◆BOSS Bass Chorus CEB-3

もはやこれは定番中の定番ですねぃ……..

フレットレスに絶妙にマッチしてコシと太さが増す感じ。。。
ハーモニクスも際立つ。。。

コントロール:LOW FILTER、RATE、DEPTH

電源: 006P(1個)、ACアダプター(PSA-100)
消費電流 :18mA(DC9V)
端子: 入力、出力A(MONO)/B、ACアダプター
入力インピーダンス: 1MΩ
残留ノイズ: -86dBm以下(IHF-A)
出力インピーダンス: 1kΩ

◆MXR M83 BASS CHORUS DLX

これもフレットレスとのマッチが素晴らしいw

結構作り込めそうな感じ。。。

❤︎2、ベース強力エンベロープフィルター!

◆Source Audio SA143 Soundbox Pro Bass Envelope FilterとSOURCE AUDIO SA115 Hot Hand 3

これ、在庫切れのようですね….

Hot Hand3とエンベロープフィルター!!!

これすっごい楽しそう…

Dubstep生演奏できちゃいますねぃ。。。。

❤︎3、ベースオクターバー

これは私オクターブ奏法やオクターブで一辺倒でやりたい曲とかもあるのですが、、

なんせ小指が、超〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜短いんです

まじでひどい短いの

薬指の約半分くらいです笑

小指_

なので、ずっとオクターブで弾いてると、すぐピキッてなって筋が痛くなります

でも、オクターブで鳴らすのってかなり好きなんです

だからもう自動でオクターブ鳴らしておくれ!って思うわけです…

◆MXR エフェクターBASS OCTAVE DELUXE M-288

サウンドハウス
▶︎MXR / M288 Bass Octave Deluxe

これかなり理想的な深さと心地よさ、、
ナチュラルで生でやってるのに近い印象。。。。。。

かなりヤバイ感じw

コントロール
Dry:原音とオクターブ(下)音のバランスをコントロール。
Growl:オクターブ音の中域=ミッドを調節。
Girth:オクターブ音のディープコントロール。

ACアダプター別売(AC Adapter F)

◆BOSS SUPER Octave OC-3

これはBASSので感じがわかる公式動画探せませんでした

ギターのであったり、公式ではない動画でチェックしてみましたが、

やっぱり定番ですよね、シンベっぽくできて立ち上がりがすっごく速い感じで生のベースとは違うスパイスにできそう

コントロール:OCT1、RANGE OCT2 DRIVE、POLY MODE

寸法、重量:73(W)×129(D)×59(H)mm、440g

◆Electro-Harmonix Nano POG

これも公式のではなかったのでここには貼れませんが、動画は上がってたんでチェックしてみたところ、

これはなんとも美しい響き
BASSっぽくないけど、艶やかで素敵

品と、透明感がある……

コントロール:SUB OCTAVE、OCTAVE UP、DRY

コードなど全ての単音に対応、上下オクターブのボリューム調整できる

アダプター付き

  • クリーンで自然、実際本体でオクターブしてるみたいなニュアンスなのがMXR,
  • シンベっぽさを出せる、立ち上がり感が結構独特なのはBoss、
  • 美しさではNano POG

って印象でした….

❤︎4、ベースマルチエフェクター

で、もうめんどくさいからマルチで!って場合はどのへんかなとチェックしてみると、複数使うならやはりマルチいいですねぃ

まず、お得感豊富な

◆ZOOM 驚異のベース用マルチストンプ MS-60B

この価格帯でこの内容ってすごいかも….
これちょっとぐっときてます笑

52種類のエフェクトと6アンプモデル搭載

任意の4エフェクトを好きなように組み合わせられる

USBでアップデート可能

*ダイナミクス/フィルター
このカテゴリーには、コンプレッサー、リミッター、EQ、フィルター、エキサイター、フリケンシースプリッターに加え、ベース本来のナチュラルなトーンはそのままに、無音時のノイズをカットできるZOOM独自のノイズリダクション(ZNR)アルゴリズムなど19種類があります。他にもベースの帯域に最適化したオートワウやトーキングモジュレーター、さらにMXR DynaComp、Aphex Punch Factory、dbx 160A、BBE Sonic Maximizer、Q-Tron Envelope Filter、Moog MF-101、Z. Vex Seek-Wahなどのエミュレーションエフェクトも内蔵しています。

*オーバードライブ/ディストーション
ブースター、オーバードライブ、DI/プリアンプモデルをはじめ、BOSS ODB-3、DS-1、Metal ZoneやElectro-Harmonix Bass Big Muff、SansAmp Bass Driver DI、MXR Bass D.I.+、Xotic BB Preamp、Avalon Design U5などのシミュレーションの全11種類を内蔵しています。

*アンプモデル
クラシックなチューブアンプのAmpeg SVT、Fender Bassmanや、コンテンポラリーなサウンドのHartke HA3500、acoustic 360、Aguilar DB750、さらにMarkbass Little Mark III、全6種類のエミュレーションを内蔵しています。各モデルには、その特徴がより顕著となるキャビネットモデルとペアになっていますが、アンプモデルとキャビネットモデルを組み替えて独自のサウンドを作り出すことも可能です。

*モジュレーション/スペシャルエフェクト
フェイザーやフランジャー、コーラスやトレモロ、ピッチシフターやオクターバー、さらに演奏するキーに合わせて使用できるインテリジェントベースシンセなど、いずれもベースの帯域に特化したエフェクトを内蔵のほか、フレットレスサウンドを作り出せるDeFretエフェクトを含め、全14種類を内蔵しています。

*ディレイ/リバーブ
MS-60Bでは32ビット浮動小数点演算が可能なDSPを採用し、リッチで濃密なリバーブをはじめ、ベースサウンドに奥行きと残響を付加する8種類のリバーブ/ディレイエフェクトを内蔵しています。ルームやホールリバーブのサウンドもナチュラルそのもので、ディレイエフェクトでは最大4秒のディレイタイムを設定できます。また、スラップバックエコーやプレートリバーブエミュレーション、リバースディレイ、モジュレーションディレイ、自己発振が可能な各種ディレイも内蔵しています。

ZOOM MS-60B メーカーサイトより引用

◆BOSS Bass Multiple Effects ベース用マルチ・エフェクター ME-50B

これはもうこれで完結できそうですねw

エフェクト

コンプレッサー/リミッター、フィルター/トーン(T.ワウ、オクターブ<アップ/ダウン>、スロー・ギア、デフレッター、エンハンサー、ボトム・ブースト、ミッド・シェイプ、ホロウ)、ドライブ/シンセ(オーバードライブ/ディストーション、ベース・シンセ)、ディレイ/モジュレーション(ディレイ、フェイザー、フランジャー、コーラス、リバーブ)、ノイズ・サプレッサー、マスターEQ、エクスプレッション・ペダル・エフェクト(フット・ボリューム、ワウ、レゾナンス、ベンド<+1オクターブ、-1オクターブ>、サウンド・ホールド、キック・ドラム)
他、メーカーサイト詳細はこちら
BOSS ME-50B

そんな感じでかなり色々興味あります

ベースは以外とエフェクターがマッチするし、それによって創作意欲を掻き立ててくれる

ま、個人的には歪み系には全く興味ないけれどね笑

次LIVE活動復活する際にはどれか使いたいw

長くなってしまいましたが、

では楽しいエフェクトライフをば!!!

しゃらんるああぁあ❤︎

ベースボーカル・ベース弾く・フレットレスベース・アップライトベース・歌う・機材などのカテゴリ↓

\(`^\(`^`)/^`)/ ♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップで飛べる目次↗︎