XAMPPという便利な無料システムを日頃から色々サイトブログ経由でお世話になっているMOMODONさん(@MOMODON_tw)に教えていただき、
私もワードプレスのローカル環境構築とバックアップ復元実験などをしたくてインストールしてみました
XAMPPインストールとワードプレスインストールの仕方は、すでにMOMODONさんが書いてくれていますので、まだの方は参照ください
▷XAMPPでWordPressをローカル環境に|harmonic-sound.com
で、これまで、XAMPPでは最低限のセキュリティ設定をできるページがあったのですが、バージョンが新しくなり、現在そのページにいけなくなってます笑
最低限のセキュリティというのは、
==========
①XAMPPディレクトリにベーシック認証をかける
②MySQLのパスワードを変更・または作成する
③phpMyAdminに認証をかける
============
ということだったようです
①はバージョンアップにより、関係なくなったそうです
なので、
②と③ができれば以前と同じ最低限のセキュリティは保てるということになる
なので、私もやってみました
で、やってる間色々つまずいてましたら、
MOMODONさんがヒントをくれました
@REACH_rh http://localhost/security/を打ってもObject not found!が返ってくるのでphpMyAdminにログインしてアカウントからパスワードを設定し、後にconfig.inc.phpを開いて先ほどのパスワードを記載して保存です。
@REACH_rh http://localhost/dashboard/docs/reset-mysql-password.html に別の方法が書いてありました。(^^)
で、できましたw
〜〜項目〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
XAMPP手動でセキュリティ設定
(MySQLのパスワード設定・phpMyAdminに認証をかける)
❤︎1、コマンドプロンプト(shell)からMySQL のパスワード設定
❤︎2、config.inc.phpでパスワードとベーシック認証の書き換え
❤︎3、wp-config.inc.phpのパスワード書き換え
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
❤︎1、コマンドプロンプト(shell ) からMySQL のパスワード設定
まず、上記のモモさんのヒントページ
http://localhost/dashboard/docs/reset-mysql-password.html に飛んでみますと
(環境のあるPC以外開けません)
英語がズラ〜りw
全部G様翻訳とやほー翻訳と私の素敵な想像力で訳してやってみました笑
まずXAMPPのUIをクリックしてコンパネを開き右側にある “Shell” を開く
で、コマンドプロンプトだか言う黒い画面が出てきますので、これに書いてパスワードを設定する
多分上記のMOMODONさんが教えてくれたサイトに行ってみてみるとわかると思うのですが、( http://localhost/dashboard/docs/reset-mysql-password.html )
つまりは、
最後は一緒
すると
な感じのが出てくる笑
コマンドプロンプトだか言う黒い画面は、例えばパスワードを新しく設定するなら、
な感じに書き込む
ゆぅーざーあいでーはルートね,,,
パスワードはもちろん記憶しておく
これでパスワードは書けたのですが、このままだとadminからダッシュボードへ行けません笑
phpMyAdmin MySQL エラーとか言われます笑
で、調べたところ、config.inc. php の中身を書き換えなければならないんですって
MOMODONさんもツイートで言ってましたw
❤︎2、config.inc.phpでパスワードとベーシック認証の書き換え
explorerからconfig.inc.phpアクセスする
*config.inc.phpで、パスワードとコントロールパスワード、ベーシック承認を書き換える
居場所は
¥(C:)>xampp>phpMyAdmin>config.inc.php
拡張子が表示されない設定にしてるPCの場合、ファイルを見分けづらいので拡張子が表示されるように設定しといた方がいいかも…
え?私だけ?
¥(C:)>xampp>phpMyAdmin>config.inc.phpで、
config.inc.phpファイルの中の、下記の部分を下記のように書き換える
(実際はたくさんコードが書かれてますし、隣接してない箇所もありますので、見つけるw)
パスワードとコントロールパスのとこに上記のコマンドプロンプトで書いたパスワードを書く、承認は、cookieで良いかな..
auth_typeから、cookie承認か、http承認
一般ユーザー用はcookieで良いとする方が多い
ここで注意は、ファイルは一旦コピーして取り出し、Winの場合TeraPadとかUnEditorなどで、“UTF-8 BOMなしで保存” しないとNG
テキストエディタもNGです
Dreamweaverなら、
修正>ページプロパティ>
タイトル/エンコーディング>Unicode署名を含める(BOM)のチェックを外す
そしてそのファイルを元のファイルと差し替えます
ここまでくると、adminからダッシュボードへ行けるようにはなりました
❤︎3、wp-config.inc.phpのパスワード書き換え
でも上記の設定だけでは、ワードプレスのログインページに行くと
データベース接続エラーになります
phpMyAdmin MySQL エラ〜〜〜
なので、
*ワードプレスのwp-config.inc.phpの中身のいちぶを書き換える
さっきと同じくExplorerから行くのがわかりやすいかも
wp-config.phpは、
¥(C:)>xampp>htdocs>wordpress>wp-config.phpにいますw
で、そのファイルを先ほどと同じように、TeraPadとかUnEditorとかDreamweaver
とかで“UTF-8 BOMなしで保存”し、ファイルを差し替える
wp-config.inc.phpでのパスワードを書く
下記の場所にパスワードを書く
(実際はコードがモリモリ書かれてますのでその中から見つける)
そうするとワードプレスのログイン画面に行けます
ワードプレスをインストールしてブックマークしといたページに行くとログインできるはず
もしできなければ何かを間違っているということでしょう,,,
上記のやり方以外にもやり方はあって、コマンドプロンプトではなく、XAMPPコンパネのユーザーアカウントからもパスワードの設定ができるようです
MOMODONさんがわかりやすく書いてくれていますのでこちらも参照ください
▷phpMyAdminのパスワード設定|harmonic-sound.com
ってことでなんだか頭から煙出たyo〜〜〜笑
めでたしめでたし
これからまたローカル環境でガンガンテストしていこうと思いまーすw
こういったweb関連や、デザイン、お仕事関連的なこと、もこれから書いていこうと思ってます
もちろん音楽も!
楽しい実験ライフあれ!
しゃらんるわあああぁあ❤︎
困ったこと、分からないことがあったらteratailで質問してみるのもいいかなと。。。
PHP、Ruby、Java、Androidなどのウェブやネイティブアプリに関する質問や
SwiftやLaravelといった最新技術に関する質問を投稿できる。
(1日に30個程度の質問が投稿されその9割程度に回答がつく。)
▶︎teratail
\(`^`)b
REACH_rh.jam project / Creative Support REACH_rhがあなたのクリエイトをサポートします サポート内容をチェックしてみる ↓
❤色々やり散らかしております、宜しくどうぞ御贔屓に<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
関連コンテンツ