カーステレオ(カーオーディオ)は車を所持している音楽民にとってかなり重要ですよね?
自分でMIXした音源は最終的に普通の環境でどう聴こえるか、ワンクッションおいた環境でのチェックが必要になってきますよね?
カーステはその一部としてかなり有効なのではないでしょうか?
以前私のカーステがぶち壊れて新たに導入したことをヒントに今日はカーステ選びのポイントについて書きます。
〜〜項目〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※今回は2din(2段ぶんスペースを使う大きい規格のもの)
も省きました
あくまで音楽用として選びました
DVD再生等可能なものとかになるとまた更に
色々あるので。。。。。。
♥カーステ選びにおさえておきたいポイント
カーステレオ(カーオーディオ)を選ぶ際、音楽民的に必要なスペックってありますよね?
まず
==カーステ選びチェックポイント=========
*CD が再生出来るか
(ええ〜〜?まだ?って言わないでねCDはまだ私の中ではど真ん中です笑)
*AUX in ミニジャックがフロントにあるか
(プラグを直接 ipod,iphoneにつないで音を出力出来るか)
*USBジャックがフロントにあるか
(USBに音楽ファイルをぽいぽい入れておいて、直接接続して再生出来るとかな〜り便利ですよねぃ♥)
*もしくは Bluetooth (無線)が “内蔵 ” されているか
(ペアリンングの設定をして電波無線LANで再生出来るこか)
※つまりCDのほかに、mp3ファイルやWAVファイルなどを
自分が使うメディアで簡単に再生出来るかをチェック
=======================================
上記の内容が重要かなと。。。。。
これは個人によって変わってくるとは思うのですが、基本的にはあって欲しい要素に思います。
まずは『自分の環境に必要な要素』を出してから絞ってくのが良いかなと
AUXジャックやUSBジャックはあるってなってても、
リア側 (背面)だと 色々面倒(使いづらい)
AUXジャックやUSBジャックは
フロントにあって欲しいです!
そして Bluetooth対応ってなってても
“対応出来るだけで内蔵されてない”
パーツオプションってのも結構あるので注意点ですよねぃ,,,
なのでこれから変えようとか、新たに購入しようとするならこの辺が注意ポイントかなと本当はMDも再生出来る方がいいんですが笑
いいかげん切り替えるためにあえて入れませんでした笑
で、
上記のポイントをおさえた上で、Bluetooth はいらないという方もいるかもしれません…..
音楽民の場合
“自分の音源をWAVやmp3にしてカーステでチェックする”
ってことが多いかと想うけど、
つまりEQ設定の豊富さとかより、
出来るだけフラットな音、素直な音で再生出来ることが必要ですよね….
なので劣化しすぎた音や加工されすぎた音にならないよう工夫が必要です。
で、本体EQなしのフラット設定で、WAVファイルをUSBで直接再生か、有線(つまりAUXミニプラグを使う)で再生が簡単だし、楽な気がします。
ただ、Bluetoothは便利なので機能はあった方が良いと思うけれど、、、
そしてBluetooth内蔵のをペアリングするならほとんど劣化はわからないんじゃないかと想うんですが、AUXミニプラグでも直接iPhoneなどを接続してパパッと再生できるのも便利かなと….
これは個人てきな好みなのですが。。。。
♥2、カーステレオ(カーオーディオ)のオススメ
上記のポイントを踏まえた上で、
新たに買うならこの辺がいいなと想うものをピックアップしてみました
▶︎Amazon▶︎カロッツェリア(パイオニア) カーオーディオ DEH-5500
- CD/Bluetooth/USB/iPhone/チューナー DSPメインユニット
- WMA/MP3/WAV/AAC/FLAC対応 ※FLACはUSBのみ対応
- フロントAUX入力端子あり(システムメニューの『AUX』を『ON』にする)
- Power MOS FET 50W×4アンプ搭載
- タイムアライメント・13バンドグラフィックイコライザー搭載
- 電源コード、ハンズフリー用マイク、リモコン、取付ネジ類、保証書付属
- iPhone/スマートフォン(Android)などの楽曲も楽しめるBluetooth®を搭
- USB/iPhoneの接続に対応したフロントUSB入力端子を装備
アプリでスマホとの連動も便利で、私のようにアナログ的使い方をしなくとも最新の使い方ができる笑
▶︎Amazon▶︎ケンウッド(KENWOOD) CD/USB/iPod/Bluetooth®レシーバー U370BT
上記の内容をクリアしてくるのはこのあたりな感じで、
私ならこのあたりを選択する。
現在はこの記事を最初に書いた当時購入したものを使っていますが、すでにそれは中古しかないので笑
どちらにしても、冒頭に書いた通り、
とにかく『自分の環境に必要な要素は何か?」を知ることが選択する最大の鍵ですよね
ではよいカーステライフをば!
しゃらんるああぁぁああ♥
カーステ パワステw(‾ー(‾ー‾) ー‾)v
\(`^`)b
REACH_rh.jam project / Creative Support REACH_rhがあなたのクリエイトをサポートします サポート内容をチェックしてみる ↓
❤色々やり散らかしております、宜しくどうぞ御贔屓に<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
関連コンテンツ