MS処理を手動でやってみた (ProTools)

本サイト記事はプロモーションが含まれます
  • URLをコピーしました!

ミックスする際、できれば立体的な広がりと音圧のあるものにしたいなとか思いますよね

で、MS処理ってよく聞く気になるワードだと思うのですが…

なんだか面倒くさそうですがやってみました笑

今回は

なんちゃて手動MS処理よ❤︎の巻

SM処理じゃなくってよ❤︎ノンノンノンw

〜〜項目〜〜〜〜〜〜

❤︎1、手動MS処理の手順

❤︎2、MS処理してみた音源とノーマルMIXの音源

❤︎3、ProToolsでの手動MS処理

❤︎4、MS処理まとめ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Sponsored Links

❤︎1、手動MS処理の手順

❶DAWで録音した曲の音源をステレオ2MIXにしてWAVファイルにする(バウンスにする)

❷そのステレオ2MIX WAVファイルをまたDAWに取り込む

❸それをモノラルで2 MIXの信号に(センター・Mid)Lサイドの信号をモノラルで( Lモノ)、Rサイドの信号をモノラルで( Rモノ)に、それぞれWAVファイルにする(バウンスにする)
DAWで各トラック録音したセッションの音を編集したら直接❸でも同じ 笑

❹❸のファイルをまたDAWに3つのトラックに分けて取り込んで(センターモノトラック・Rモノトラック・Lモノトラック)、Rモノトラックの信号の位相を逆相(反転)させる

❺更にその反転させたRモノトラックの信号と、 Lモノトラックの信号モノラル2MIXにまとめる(WAVファイルにする(バウンスする)

❻そのバウンスしたWAVファイルをまたDAWに取り込んで、Lとネーミングしておく(ミックスするときこれを “Lサイド” として使う

❼その “Lサイド” として使うトラックを複製する

❽複製したトラックをRとネーミングしておく
(ミックスするときこれを “Rサイド”として使う

❾この “Rサイド”として使うトラックも位相を逆相(反転)させておく

モノセンタートラック(Mid)と、”Lサイド” として使うトラック・ “Rサイド”として使うトラック(Side)で、MIXする→(MidとSideで)

⓫この際、センタートラック(Mid)のパンは中央、LRトラック(Side)のパンは左右( LとR )にふっておく

⓬そして当然音が重なって音量が大きくなっているので加減する

この地点で、最初の2Mixに近い音になっているはずなんですが、なかなかならないのが現状のようです笑(位相のバランスを崩すので手動で正しく再現するのは難しいみたいです)

⓭あとはSide(左右の音)をマキシマイザーやEQ、コンプなどでもち上げてみたり、Mid(中央の音)を少しつぶしてみたりすると、原理的には左右の膨らみが出て、音圧と広がりが豊かになる

つまり音を、Mid(中央の音)Side(左右の音)に分けて、Sideの音を持ち上げ、左右の広がりを稼いで音圧を上げたり臨場感や立体感や幅を広げるという目的(MS処理)

位相を逆相にするのはSideの音からMidの音をかき消すためのようです

❤︎2、MS処理してみた音源とノーマルMIXの音源

で、とにかくやってみた

“ProToolsショートカットキーララバイ” という曲で実験してみました

まず、ノーマル2MIXはこんな感じ↓

でMS処理してみたものがコレ↓

違いはなんとなくしかわからないかもしれませんが、MS処理の方は、上記のやり方のみだとなかなかまとまらなかったので、勝手に感覚で色々余計な小細工してみています

左右へ音は回ってる感じはしますが音が濁っていますよね笑

ノーマルMIXの方はとりあえずでやったのでこじんまり感がありますが、まだマシな感じ笑

なのでノーマルMixでちゃんと追い込んでやればそっちの方がわたし的には今の所マシなのかなという感触です…………..

多分MS処理も慣れてきてやりすぎないでできるよになればいいのかもしれないけれし、それ用のプラグインとかを使えばいいのかもですね…手動じゃなく笑

❤︎3、ProToolsでの手動MS処理

とりあえず今回のやり方を備忘録しておきます

まず2MIXしたWAVファイルをProToolsに取り込み、そこからモノ(合計済)、マルチモノLRにそれぞれWAVファイルでバウンスする

このモノ(合計済)のトラックは、Mid (中央) のトラックとしておく

モノ合計
マルチモノでLR-mi

      ↓

Mid,Side
PTに取り込む

で、それらをまたProToolsに取り込む

ProToolsで位相を反転、逆相にするには

モノR トラックのクリップを選択しておいて、AudioSuite>Other>Invertで、位相を反転させる
(パンはそのままセンターでやってみた)

AudioSuite>Other>Invert__

Invertのレンダーをクリックすると反転する↓

レンダーで反転される

その逆相にしたモノRと、モノL のみ WAVファイルに “モノ(合計済)”バウンスする
(パンはセンターのままやった )↓

バウンスする
モノ合計

それを更にProtoolsに取り込み、Lトラックとネーミングしておく

そしてそのLトラックを複製する

複製する

複製したトラックをRトラックとネーミングしておく

そのRトラックをまた AudioSuite>Other>Invertで、位相を反転させる

最初に2MIXからモノ(合計済)で作った、Mid (中央) のトラック

反転させて作ったSide ( L トラック、Rトラック )(これらは左右にパンを振っておく)

この  Mid  と Side で調整していく

私の場合は、この段階でかなり左右のバランスが崩れていた笑
なんかすんごい変な感じ笑)

何かを間違っているやもしれない 笑笑笑

なので、聴覚と感覚でやや整えてみました笑

まず、下図のピンクで囲った部分が、Mid (中央) のトラックと反転させて作ったSide ( L トラック、Rトラック )なんですが、これだけだとバランスとか距離感に違和感を感じたので、最初にバウンスしたモノLRもうっすら混ぜて更にそれらにプラグインで余計なことをモリモリしてみました笑

おまけにSideがなんかリバーブが強くかかったみたいな響きに何故かなるので、もともとの2MIXから作るMid( 中央 )のトラックの空間系プラグインを全て外して作り直したMidトラックでやってみました

あ、あとバスドラのアタック音が重なってクリップするようだったのでそれぞれのバランスでローカットしてみました

MidとSideのトラックで調整

上記のトラックに対して下図のようにプラグインを重ねてみました
それぞれの数値はやや控えめ、そして、トラックのボリュームもやや控えめです笑

プラグイン

かなり本題からズレたやり方になってしまいましたが..笑

❤︎4、MS処理まとめ

結論的には、もっとやり込むこと、慣れることによって、2MIXの段階でMS処理を想定してそこから取り組めるようになればかなりの広がりを持てるんだろうなぁと,,,

今の段階ではぶつかる音の処理やまとめきれてない部分が大きいのでこのまま無謀にただやるなら面倒くさいだけだなといった印象です笑

コンプを初めて使った時もそうだったのですが、慣れないことにより音の細かい違いに気付けないだけであって、何度かやり込めば本当は使える手段なんだと思う

2MIXの段階での音数、音像、パンの振り方にもよるでしょうし

私は外部の機材をプリアンプ代わりにしていて、それをステレオでインしてるので、笑

ギターもベースも声も最初はステレオトラックです笑

それに対してモノ中央のトラックと混ぜて別個でコンプやEQをかけ、かけ具合をがっつり変えて使ったりしています

なので余計に重なってる音も多いので、MS処理をどうせするのならその辺りのやり方にも工夫やカットすることが必要なのかなと……

なんにしても、基本は “MidとSideを分けて左右の広がりを豊かにする”ための編集ってことなんですが,,,,,,,

通常はセンターの音圧がすぐ上限に達してしまうので、サイドの音圧や広がりにまだ攻められる余地がある

なのでサイドの音圧や広がりを上げるためにセンターを上げないでサイドを膨らませられるために、センター(Mid)とサイド(Side)の分けて処理する

と云う事なのですよね……….

センター(Mid)とサイド(Side)を切り離す事は自然な事ではないので色々なバランスが崩れる

なかなか人力で処理するのは難しいのかな。。。。。。。。

というかMS処理を簡単にできるプラグインもあるようなので、それらでお気に入りを見つけて使えるのが一番いいかもしれない

楽に素早くできるのがいいですもん笑

とりあえずやってみましたが、私の場合はまずノイズを少なくしようとかそう言った基礎的な事をまずはちゃんとしなさい はい すまみせんw

(´-`).。oO((( ´  –  ´ )

ってことで

MS処理実験やってみたでした!

参考にさせていただいたサイトさん

MS処理まとめ2015年版|Harmonic-Sound

48_MS処理で音圧、音の広がりをアップさせる_PROTOOLS|SleepFreaks

では楽しい宅録ライフをば!

しゃらんるああぁあ❤︎

コンプ、リミッター設定〜備忘録〜

音圧を稼ぐ〜ミックス、マスタリング

位相、フェイズ、反転、逆相って何?の巻

Amazon▶︎
エンジニアが教えるミックス・テクニック99 (CD付き)
Amazon▶︎
マスタリングの全知識 CDから配信まで(CD付き)

\(`^`)b

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (3件)

  • SM処理ってキモチよさげな響きでつねぇぇ…。(^¬^;
    そりわそーとProToolsでイロイロと新機能?とやらをやってみたりすると音が変わってもーてて「なんやコレ?」みたいになる事が多い気がしません?

    • パタパタ09さん

      なんとなくおっかない響きですよねぃ笑

      私はほとんどアナログ的な使い方が多いので新機能的なものが、、というか何が新機能か把握しておりません笑
      音が変わるのですね?
      良く変わるのならいいんですけれど……….
      微妙なんですねぃ……………….

      • こんばんわ。ドMがどーたらこーたらっちゅーのわさて置きまして。(;^.^ゞ

        まぁ音が変わってしまう…というのわ僅かな差とわ言うものの、往々にしてミュージシャン側からすりゃーあんましキモチのエエ事態でわないですよね~。何せ自分の出してる音と違う音になってもーてるワケですんで「ほな、オレの音って一体何やねん?」ってな状況かと。(^皿^;